JTBより30年前の時刻表の復刻版が発売されました!





一般の人にしてみれば、昔の時刻表を買うって意味がわからないでしょうが、鉄ちゃんの私はワクワクしてしまいます
本屋に行ったら昭和62年4月のJR発足の時の時刻表と国鉄最後の昭和62年3月の2冊が・・・
迷いに迷って・・・

3月号を買いました!
「国鉄監修 交通公社の時刻表」としては最後の時刻表となります!
4月号からはJR時刻表とJTB時刻表に別れて発売となりました。
ちなみにその時刻表は2つとも買って、今も保管していますので、3月号を買った次第であります。

北海道もこの当時は沢山の路線がありました。


ブルートレインも沢山走っています。
あかつき81号と臨時のブルートレインまで!
客車3段寝台で運転となっていますが、もしかしたら20系客車だった可能性もありますね

こちらは我らが阪和線と紀勢本線!
夜行電車も走っています。
もともとの「南紀」➡「はやたま」からの流れですね。
臨時では「いそつり」も走っていますね!
まだまだ夜行は全盛期とも言えます
注目は2種類のいそつり。
一方は電車、もう一方は客車となっています。
12系くらいが充当されていたのでしょうか?
時刻を見ていたらわかりますが、客車の方が遅いので、電車の方が途中駅で停車時間が多く取られ、時刻を合わせています。
でもJTBから復刻版が出るって言うことは、それなりに需要があることは確かだと思います
いや~、本当に時刻表っていいもんですね!
(水野晴朗風)
