桜の名所、山中渓(大阪府の南端にあります)。
泉州出身でありながらなかなか行くことが叶わず、人生初の山中渓での花見に行って参りました
とは言うものの、どちらかと言うと鉄分過多の目的であるため、花見と言う言葉で家族を釣ったものの、誰も釣れず1人でソロ花見となりました。

ホームに降り立つと、圧巻の風景が広がります


川沿いにある駅ホームから、桜並木が見渡せます!

満開と休みが重なり、鉄道ファンも撮影に勤しんでおります
ちなみにこの写真は駅の跨線橋より撮影しました。
駅から出てみます。

大阪府南端の駅。
いつもは無人駅ですが、桜のシーズンには応援の駅員が近隣駅より駆けつけ、案内をしておりました。


駅から続く道に桜並木。
途中で阪和線をガードで潜り抜けられるところがありましたので、反対側に出てみます。

こちら反対側に広がる風景!
川が流れ、川沿いにも桜並木が広がります
普段はのんびりした時間が流れる山間部の山中渓駅周辺ですが、さすが桜の名所だけあり、賑わっています。

225系紀州路快速
15分に1本なので、次から次へと写真が撮れないので、1本1本慎重に撮影します。

287系くろしお

同じ構図で225系紀州路快速




最後は自己満足写真をまとめて4枚。
この土日は桜が見頃を迎えると言うのに、天気がいまいち。
山中渓まで行くかどうか迷っていましたが、諦め切れず意を決して山中渓まで行った甲斐あり、良い写真が撮れました
泉州出身でありながらなかなか行くことが叶わず、人生初の山中渓での花見に行って参りました

とは言うものの、どちらかと言うと鉄分過多の目的であるため、花見と言う言葉で家族を釣ったものの、誰も釣れず1人でソロ花見となりました。

ホームに降り立つと、圧巻の風景が広がります



川沿いにある駅ホームから、桜並木が見渡せます!

満開と休みが重なり、鉄道ファンも撮影に勤しんでおります

ちなみにこの写真は駅の跨線橋より撮影しました。
駅から出てみます。

大阪府南端の駅。
いつもは無人駅ですが、桜のシーズンには応援の駅員が近隣駅より駆けつけ、案内をしておりました。


駅から続く道に桜並木。
途中で阪和線をガードで潜り抜けられるところがありましたので、反対側に出てみます。

こちら反対側に広がる風景!
川が流れ、川沿いにも桜並木が広がります

普段はのんびりした時間が流れる山間部の山中渓駅周辺ですが、さすが桜の名所だけあり、賑わっています。

225系紀州路快速
15分に1本なので、次から次へと写真が撮れないので、1本1本慎重に撮影します。

287系くろしお

同じ構図で225系紀州路快速




最後は自己満足写真をまとめて4枚。
この土日は桜が見頃を迎えると言うのに、天気がいまいち。
山中渓まで行くかどうか迷っていましたが、諦め切れず意を決して山中渓まで行った甲斐あり、良い写真が撮れました
