前編から続きます。

「西宮」を後にし、4駅目の「西灘」に向かいます。



西灘は前回もスタンプを設置していました。

そろそろ尼崎センタープール前まで乗った5700系が高速神戸まで行って、折り返して来そうな感じがするので、西灘で暫し撮影タイム。


8000系

甲子園ではセンバツ高校野球が始まっており、特急系統に充当される電車には「センバツ」の副標が掲出されています。


山陽5000系

こちらにもセンバツの副標が掲出されています。

山陽3000系


そして本命!
30分程度待ったところでやって来ましたおねがい

しかし肝心な時に望遠の倍率を間違た上、反対側から高速神戸行きの普通が接近・・・被ってしまうのではと焦り、写真は見ての通り、全てパツパツショボーン


とりあえず新旧ジェットカーの並びをパチリカメラ





そして最後5駅目。「西元町」に到着です。



スタンプ5つコンプリートキラキラ

ここに完結であります!

さて、ゴールのある甲子園駅に戻る・・・と行きたいところですが、万博鉄道まつりが16時半までとあり、スタンプラリーは一旦中断アセアセ

この後、新開地まで出て、阪急に乗り換え万博記念公園に向かいました。
ちなみにここでも1dayパスが大いに役立ちました爆笑



さて再びスタンプラリー。
甲子園に戻って来たのは、17時半前。

高校野球観戦帰りの客でごったがえしています。

今回は駅長室ではなく、サービスセンターで景品の交換となり、交換出来る時間はサービスセンターが営業している10時~18時の間となるので、注意が必要です。


と言うことで、無事、景品をゲットしました、ラブ

2分の1サイズの副標。
オモチャみたいな感じではなく、めちゃめちゃしっかりした感じ。


やはり今回の景品はマニアック過ぎる!

ブルーリボン賞は最近、特急車両や新幹線が多くを占めていただけに、通勤型電車が受賞すること自体、凄いことではありますが、力が入り過ぎですよ笑

一般の人からしたら「ブルーリボン賞」や「鉄道友の会」って「???」な感じなはずガーン

でも、そんな阪神電車が好きです!


3回に渡ったスタンプラリー。
今回の名の通り、ここに完結であります!