呉をあとにしたところからの続きです車


14時半頃、呉を出ました。
調べたところ、厳島神社の閉門時間が18時!
あんまりのんびりやっていては、参拝する時間も無くなると言うことで、大阪から広島まで延々下道で来たにも関わらず、呉から宮島口までは高速で移動てへぺろ

う〰ん、でも快適!


宮島口に到着したのは15時半頃・・・しかし問題が・・・

宮島に渡るには宮島口のところにある駐車場に車を停めて、フェリーで渡るのですが、どこも満車で入れないアセアセ

以前にも何回か来ているのですが、フェリー乗り場横の駐車場にすんなり停められた記憶が・・・

どうやら以前は16時過ぎに到着していたので、偶然にもピークから外れていたようです。
今回も、ぐるぐると駐車場を探し回り、少し離れたところに停めてフェリー乗り場に戻ったら、駐車場の渋滞が解消されていましたガーン

まさか高速に乗って急いだことが裏目に出るとは・・・

気を取り直し、フェリーで宮島に渡ります。


ここ宮島口から宮島のフェリーは、JR西日本と松大汽船の2社で運航しており、通常はどちらも15分間隔で運航。
2社合わせると1時間に8本の高頻度での運航となっています。

正月期間は10分間隔での運航となっているようで、合わせれば5分間隔で運航されていることとなります。

フェリー乗り場は広電宮島電停、JR宮島口駅どちらも真ん前と良い場所にあり、連絡船の名に相応しい環境であります船

両社とも改札が隣り合わせで、乗船料は180円と同額ですから、時間を見て出航の早い方を選べば良いのでしょう!


もちろん鉄ちゃんの僕は・・・JR西日本を選びますカナヘイきらきら
青函連絡船、宇高連絡船なき今、JRの連絡船はここ宮島航路のみとなりました。

ちなみにICOCAも利用出来ますよびっくり


宮島口から宮島まで10分ほどの船旅です船
船には電車や車には無い旅情を感じますつながるうさぎ

元日の瀬戸内海は凪・・・と言っても湾内に近い状態ではありますが・・・

さっき日の出を見たと思っていましたが、もう日没が近づいて来ました。
船から見る夕日、綺麗でしたカナヘイハート


暫くすると宮島に近くなり、厳島神社が見えて来ます!

みんな、カメラを構えて暫し撮影タイム。
右手のスマホを構えているのは、うちのお兄さんですてへぺろ
ナイスショットですねぇ~カメラ


ちなみにJR西日本の航路の方が松大汽船の航路より西寄りを進み、鳥居に接近するとのことです。

海から鳥居、バックには本殿を入れて撮影することの出来ます!


10分ほどの連絡船の旅を終えて、無事宮島桟橋に到着です。

両社合わせて5分間隔船で運航されているにも関わらず、どの便も満席どころか立ち客も出る状態!
しかし船が桟橋に着くたびに乗船客は整然と下船し、整然と乗船~出航を繰り返し、混乱などは全く無いものでした。


宮島と言えば、厳島神社と並び鹿も有名です。
喧嘩しているのか、じゃれあっているのかはわかりませんが、みんな周囲に集まりカメラを構え、カシャカシャ・・・
でも鹿たちは動じることなく、頭を付き合わせていました爆笑

宮島の鹿は人間慣れしており、近寄っても逃げたりしませんが、だからと言って奈良の鹿のようにガツガツも来ませんカナヘイハート

奈良の鹿は油断していたらお弁当とかを食べられてしまいますからねぇニヤリ



宮島桟橋から厳島神社までは参道を歩きます。
海沿いの道からは連絡船と本州側も見渡せます!


途中、お土産物店が立ち並ぶところがあるのですが以前に比べて、人が多くてゆっくり見ることが出来ません笑い泣き

焼き牡蠣、揚げもみじを食べた〰いアセアセ

帰りに寄ることにしましたが、その時間までお土産物店が開いているのか???



今日は運良く、干潮の時間に当たり、鳥居の下まで行くことが出来ます!



これは正月早々、縁起がいいかも?

ではいよいよ、厳島神社に参拝、初詣と行きます!


長い回廊を進みます。


こちらは本殿側から見た大鳥居。
知らないうちに周囲にすっかり暗くなりました。
大鳥居や本殿はライトアップされ、朱塗りが見事なほどに浮かび上がり幻想的な雰囲気を醸し出していますおねがい


ご多分に漏れず、おみくじもしましたよ!
結果は「吉」。
今年一年、自分の力で吉から大吉に上げていけるように頑張ろう!

せっかく来たので、何か買って帰りたいと思い「これぞ宮島!」と言うものを購入ニヤリ

開運祈願のしゃもじです!


参拝を済ませ、宮島桟橋まで戻ります。今度こそお土産物店を冷やかしながら・・・


やはり混んでいるタラーけど、行きよりは幾分マシになったかな?

ここ紅栄堂さんで揚げもみじを頂きます!


要するにもみじまんじゅうを揚げたもの。

あんこ、カスタード、チーズなどから選べますカナヘイハート
味は・・・普通においしい照れ

焼き牡蠣も食べたかったのですが、こちらは何処も行列が凄すぎて、並ぶ気になれず、断念しました。

でも、こちらは絶対にはずせない!
「もみじまんじゅう」であります!

いつもやまだ屋さんに寄って買って帰っており、今回ももちろん、やまだ屋さん

やまだ屋さんは入りやすいお店の雰囲気であり、お客さんも当然多いのですが、レジが上手な配置になっているのか、行列することが少なくストレスが掛からないのと、色々なもみじまんじゅうがあって、楽しいからであります。


こちら今回の戦利品!
チョコ、みかん、いちご・・・と変わり種も沢山!

2000円以上購入で、右に写っているしゃもじがプレゼントされました。

でもよく見ると、さっき厳島神社で買ったやつに似てるような・・・びっくり


と元日未明の2時に大阪を出発、厳島神社に初詣をし、平成29年1月1日を丸々満喫した訳でありますが、この後はさすがに高速道路で大阪に戻るのでありました。

しかし大阪に帰り着いたのは2日の1時
ショックなうさぎ


これは好きなものからしたら大したこと無いかも知れませんが、拷問、ほんとに狂気の沙汰としか言い様が無いのかもショック
でも、まだまだ懲りずにあちこち、出掛けるぞ!


と、ここまで長々と駄文にお付き合い頂きましてありがとうございました。