もう一度写真を撮りたいので、こちらは外回りに乗り込み迎えに行くとします。
でも・・・もしかしたら・・・外回りも・・・
と暫く森ノ宮駅のホームに佇みます。

普通 △1~8
下段には323系のPR文章。

第3編成。
こちらは昨日のようにツリーの表示は出ていないみたいです

JR西日本の新型車両ではお馴染みのJR-WEST free Wi-Fiが装備されています!
グッドデザイン賞も受賞しています。

関西の通勤型電車では珍しく、全ての乗降口上部にLCD案内表示が付いています。
環状線だけあり、路線表示がカーブしているのがいい感じ!周囲がダーク調にされているのもお洒落

こちら座席端部、袖仕切。
斜めを向いています。

人間の肩から腕部分を大きく取るとともに、車内奥へ入りやすい構造となるよう考えられているようです
ここに座りましたが、快適でした

ほんと、昨日のラッシュ以上の混雑は嘘のようです
それだけ大阪環状線323系に対する注目が高かったのでしょうね
とりあえず車内の写真をパチリ
これから先、運転開始から時間が経てば車内の写真を撮ることは困難と言うか、奇異の目で見られることになるかも知れませんので、ここは勇気を出して撮影しました
同業者も沢山いるので、大丈夫かな・・・


反対の内回りを狙うため芦原橋駅で323系とはお別れ

芦原橋駅のホームには323系をアピールするポスターが!
ノープランで下車したのは良いのですが、どうやら何処かですれ違った後のようです・・・
仕方ないので、次の電車に乗り込むとしますが、少々撮影を。

201系が来ました。2018年度には323系と完全に入れ替わります。
と言うことで芦原橋駅➡西九条駅へ移動。

こちらユニバラッピングの201系です。

オーシャンアロー編成こと283系。
今はオーシャンアローも全て「くろしお」に統一されました。
オーシャンアローの名称、好きだっただけに残念です

待っていたら、内回りの323系がやって来ました!

西九条駅の出発を見送り、撤収!
これから大阪環状線を利用するのが楽しみです
でも・・・もしかしたら・・・外回りも・・・
と暫く森ノ宮駅のホームに佇みます。

普通 △1~8

下段には323系のPR文章。

第3編成。
こちらは昨日のようにツリーの表示は出ていないみたいです

JR西日本の新型車両ではお馴染みのJR-WEST free Wi-Fiが装備されています!
グッドデザイン賞も受賞しています。

関西の通勤型電車では珍しく、全ての乗降口上部にLCD案内表示が付いています。
環状線だけあり、路線表示がカーブしているのがいい感じ!周囲がダーク調にされているのもお洒落


こちら座席端部、袖仕切。
斜めを向いています。

人間の肩から腕部分を大きく取るとともに、車内奥へ入りやすい構造となるよう考えられているようです

ここに座りましたが、快適でした


ほんと、昨日のラッシュ以上の混雑は嘘のようです

それだけ大阪環状線323系に対する注目が高かったのでしょうね

とりあえず車内の写真をパチリ

これから先、運転開始から時間が経てば車内の写真を撮ることは困難と言うか、奇異の目で見られることになるかも知れませんので、ここは勇気を出して撮影しました

同業者も沢山いるので、大丈夫かな・・・


反対の内回りを狙うため芦原橋駅で323系とはお別れ


芦原橋駅のホームには323系をアピールするポスターが!
ノープランで下車したのは良いのですが、どうやら何処かですれ違った後のようです・・・
仕方ないので、次の電車に乗り込むとしますが、少々撮影を。

201系が来ました。2018年度には323系と完全に入れ替わります。
と言うことで芦原橋駅➡西九条駅へ移動。

こちらユニバラッピングの201系です。

オーシャンアロー編成こと283系。
今はオーシャンアローも全て「くろしお」に統一されました。
オーシャンアローの名称、好きだっただけに残念です


待っていたら、内回りの323系がやって来ました!

西九条駅の出発を見送り、撤収!
これから大阪環状線を利用するのが楽しみです
