昨日、京都花灯路に行って来ました
駅のポスターやパンフレットを見て「行きたいなぁ」と思いつつ、大阪のイルミネーション同様、年明けくらいまでやっているのかと考えていたら、開催期間は12月9日(金)~18日(日)の10日間と、物凄く短い
気付けば昨日が最終日と言うことで、奥さんを無理矢理??付き合わせて行って参りました!

今回の期間は嵐山一帯が会場となっており、渡月橋や嵐山(実際嵐山とは渡月橋のバックにある山とのことです)が美しくライトアップされていました

また周辺の施設においても、このようにライトアップされ、昼間とは違った景色が続いていました

渡月橋


嵐山と桂川
遊覧船も出ていました。
奥さんに「必殺仕事人なら、あの屋形船で悪いことが行われるんやろなぁ」なんて風情もないことを呟いたり・・・

嵐電嵐山駅。
最初に訪れたときは、ほんとに小さな駅だったのですが、どんどん立派になって行き、今では常に人だかりが出来ている状況です。

さて、渡月橋周辺に並んでメインとも言うべき、嵯峨の竹林です。
花灯路を見に来る人の全てがここを目指すのではないでしょうか?


短い期間に約100万人が訪れると言うのですから、凄いですよねぇ
さすが、観光都市京都!
でも、本当に凄い
写真ではなるべく人が入らないようにしていますが、凄い賑いであります。
でも人が全くおらず、奥さんと2人でこの竹林を通るとなると、少々勇気がいるかも・・・

京都嵯峨野に吹く風は~あぜ~くら~
って言うCM・・・と言ったら年齢がバレますかねぇ
ここを通るとそのフレーズが思い浮かびます
ちょっとカメラの設定を変えて撮影してみました

歩いていたら、真上を撮影している人がいて、真似てみました
そしたら、いい写真が!真似てみて良かったー



道の脇には小さな燈籠が並び、花灯路に華を添えます!
開催日を見て慌てて来ましたが、来た甲斐がありました。
次回は3月、東山周辺で行われるそうで、また行こうかなぁなんて思いつつ、帰途に就きました。

駅のポスターやパンフレットを見て「行きたいなぁ」と思いつつ、大阪のイルミネーション同様、年明けくらいまでやっているのかと考えていたら、開催期間は12月9日(金)~18日(日)の10日間と、物凄く短い

気付けば昨日が最終日と言うことで、奥さんを無理矢理??付き合わせて行って参りました!

今回の期間は嵐山一帯が会場となっており、渡月橋や嵐山(実際嵐山とは渡月橋のバックにある山とのことです)が美しくライトアップされていました


また周辺の施設においても、このようにライトアップされ、昼間とは違った景色が続いていました


渡月橋


嵐山と桂川
遊覧船も出ていました。
奥さんに「必殺仕事人なら、あの屋形船で悪いことが行われるんやろなぁ」なんて風情もないことを呟いたり・・・

嵐電嵐山駅。
最初に訪れたときは、ほんとに小さな駅だったのですが、どんどん立派になって行き、今では常に人だかりが出来ている状況です。

さて、渡月橋周辺に並んでメインとも言うべき、嵯峨の竹林です。
花灯路を見に来る人の全てがここを目指すのではないでしょうか?


短い期間に約100万人が訪れると言うのですから、凄いですよねぇ

さすが、観光都市京都!
でも、本当に凄い

写真ではなるべく人が入らないようにしていますが、凄い賑いであります。
でも人が全くおらず、奥さんと2人でこの竹林を通るとなると、少々勇気がいるかも・・・



って言うCM・・・と言ったら年齢がバレますかねぇ

ここを通るとそのフレーズが思い浮かびます




歩いていたら、真上を撮影している人がいて、真似てみました

そしたら、いい写真が!真似てみて良かったー




道の脇には小さな燈籠が並び、花灯路に華を添えます!
開催日を見て慌てて来ましたが、来た甲斐がありました。
次回は3月、東山周辺で行われるそうで、また行こうかなぁなんて思いつつ、帰途に就きました。