八坂神社をあとにして、さらに北上します。
このルートですが、私の高校時代の友人は「??!!」と思っているはずです。
高校時代、冬休みに友人と2人で歩いたルートの再訪と言ったところです。
20年前とそんなに変わっていない!変わったのは自分の見た目と体力と言ったところでしょうか

「知恩院」・・・の前を通過します。
鶯張りの床を試してみたい気持ちもあるのですが・・・

知恩院に行くには時間が掛かると言い聞かせて・・・いやいや、そろそろ疲れて来ました

途中で東大路通から白川沿いの道に入ります。
小川はゴミもなく水も透き通り綺麗。枝下柳が雰囲気あります。
写っている橋は「白川一本橋」と言うそうで、石で出来た細〰い橋。
渡るのに少し勇気がいるかも?!

やっとのことで平安神宮に到着です。


鳥居を潜って暫くすると、「京都府立図書館」がありました。
この建物、レトロ感たっぷりです。



特に何をするでもなく、サラッと流します。
12時前に清水五条駅を歩き出して約3時間。
座ることもなく、昼ごはんも食べず・・・ここでゴールとしても良かったのですが、さらに北上します。

ゴールはここ!京都大学です。
色々と賑やかな雰囲気になっていますが、自由な校風なんでしょうね。

写真などでよく見る時計台です。
大阪大学とはまた違った雰囲気です。

で、京都大学をゴールにしたのはここに来るため。
カフェレストラン「カンフォーラ」さん。
学食と言うよりお洒落なカフェです。

店内はこのような感じです。
到着したのがラストオーダー15分前と言うことで、お客さんも疎らでした。

奥さんと注文したのが、こちら。
奥さんは奥の「九条ねぎと蒸し鶏の和風パスタ」を注文。
私は手前右の「モッツァレラチーズとフレッシュバジルのトマトパスタ」を注文しました。
どちらも600円程度ですが、味もしっかりしており美味しい!
私のパスタはバジルの風味がよく効いている!さすがフレッシュバジルと名乗っているだけあります!
(食レポが下手くそで申し訳ございません)
これだけでも良かったのですが、京都大学「総長カレー」が有名と聞いていたので、ついつい注文してしまいました
総長カレーの「ステーキカレー」
ライスは白米と五穀米を選択出来、私は五穀米を注文。
出て来てびっくり!写真出前左を見て頂いたらわかると思いますが、ステーキがドカン!っと載っています
これで800円程度!本当に思います、「学食ばんざーい」って
少し辛めで酸味を感じるカレーですが、美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
これで京都観光(兼ウォーキング)をお開きといたします。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
このルートですが、私の高校時代の友人は「??!!」と思っているはずです。
高校時代、冬休みに友人と2人で歩いたルートの再訪と言ったところです。
20年前とそんなに変わっていない!変わったのは自分の見た目と体力と言ったところでしょうか


「知恩院」・・・の前を通過します。
鶯張りの床を試してみたい気持ちもあるのですが・・・

知恩院に行くには時間が掛かると言い聞かせて・・・いやいや、そろそろ疲れて来ました


途中で東大路通から白川沿いの道に入ります。
小川はゴミもなく水も透き通り綺麗。枝下柳が雰囲気あります。
写っている橋は「白川一本橋」と言うそうで、石で出来た細〰い橋。
渡るのに少し勇気がいるかも?!

やっとのことで平安神宮に到着です。


鳥居を潜って暫くすると、「京都府立図書館」がありました。
この建物、レトロ感たっぷりです。



特に何をするでもなく、サラッと流します。
12時前に清水五条駅を歩き出して約3時間。
座ることもなく、昼ごはんも食べず・・・ここでゴールとしても良かったのですが、さらに北上します。

ゴールはここ!京都大学です。
色々と賑やかな雰囲気になっていますが、自由な校風なんでしょうね。

写真などでよく見る時計台です。
大阪大学とはまた違った雰囲気です。

で、京都大学をゴールにしたのはここに来るため。
カフェレストラン「カンフォーラ」さん。
学食と言うよりお洒落なカフェです。

店内はこのような感じです。
到着したのがラストオーダー15分前と言うことで、お客さんも疎らでした。

奥さんと注文したのが、こちら。
奥さんは奥の「九条ねぎと蒸し鶏の和風パスタ」を注文。
私は手前右の「モッツァレラチーズとフレッシュバジルのトマトパスタ」を注文しました。
どちらも600円程度ですが、味もしっかりしており美味しい!
私のパスタはバジルの風味がよく効いている!さすがフレッシュバジルと名乗っているだけあります!
(食レポが下手くそで申し訳ございません)
これだけでも良かったのですが、京都大学「総長カレー」が有名と聞いていたので、ついつい注文してしまいました

総長カレーの「ステーキカレー」

ライスは白米と五穀米を選択出来、私は五穀米を注文。
出て来てびっくり!写真出前左を見て頂いたらわかると思いますが、ステーキがドカン!っと載っています

これで800円程度!本当に思います、「学食ばんざーい」って

少し辛めで酸味を感じるカレーですが、美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
これで京都観光(兼ウォーキング)をお開きといたします。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。