南海にしようか・・・でも今から千代田に行くのは厳しい・・・

近鉄なら間に合うけど、明日でも大丈夫・・・

迷いに迷って・・・




大阪駅から大阪環状線外回りに乗り込み、鶴橋駅で乗り換えて近鉄五位堂駅へ。
(写真は帰りに撮影したので、大阪方面行きの駅名表ですが・・・)

近鉄は毎年、ここ五位堂と高安の2会場での開催となります。
今年ももちろん高安でも開催されていますが、高安車庫の方が規模が小さいので、ここ最近は五位堂に絞って訪問しています。

ちなみにイベント開催日は急行は高安駅に臨時停車となります。





近鉄「五位堂検修車庫」に到着。
現在時15:15、何とか間に合いました!

入口でパンフレットを貰い、中に進みます。


鮮魚列車の車両が停まっています。
今年は伊勢から「つどい」も来ていますおねがい



にしても、今年は事業用車両が多く、少し地味に感じます・・・

鉄道ファンにしたら、これで充分かも知れません(私は満足していますニヤリ)が、家族で来るとすれば、しまかぜは無理だとしても、アーバンライナーや伊勢志摩ライナー、ビスタカー、「楽」、「あおぞらⅡ」と言ったところがあればと言ったところです。






2680系鮮魚列車。
私、写真では見たことがありますが、実物を見るのは初めてであります。


観光列車「つどい」
車内では売店があり、飲み物やお菓子等が販売されています。
他にハンモックやボールプールもあり、本当に楽しい電車です。

今日は営業しておりません。あしからず。



こちら休憩用車両。



もちろん部品類の販売もありました。

今年は駅名表にナンバーリングを入れるために取り替えたからか、例年以上に駅名表がありました。


にしても、既婚者のおっさんには高すぎるガーン・・・昔は色々ともっと安かった気がするのですが・・・アセアセ

南海線の話ですが、方向幕が確か1本1000円だった気が・・・
今でも白地と黒地1本ずつが家の屋根裏に眠っていますニコニコ

あと、ハイチュウの近鉄バージョン、「きんてチュウ」が今日販売されたみたいなのですが、着いたときには全て売り切れタラー
当然、明日の販売もないそうですガーン

きんてチュウ・・・欲しかったのに・・・


きんてチュウは残念でしたが、満足をして16時の閉場を迎え、五位堂をあとにしました。


長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございました。