国鉄がJRになってから29年。

JR東日本や東海ではとっくに廃車になっている車両がJR西日本では、まだまだ現役キラキラ

西日本エリアに住んでいて良かったと良かったと思う今日この頃であります・・・

が最近そうも言っていられない状況となって来ましたびっくり

阪和線は225系投入、大阪環状線にはまもなく323系が投入され103系は消えて行く運命にあります。

それが今日、鳳のショッピングセンターに行くときに見たら、並んでいるではありませんか!



左から205系1000番台、103系低運転台、103系高運転台!
まさに国鉄型通勤電車!(205系1000番台は正式には国鉄型ではありませんが・・・)
225系投入に伴って留置されているのでしょうか?

103系は高校時代に長居へクラブの試合に行く時、よく乗りましたニヤリ
阪和線と言えば、この青い103系と青帯の113系(私は友達と青い快速なんて言っていました)。

103系は高校時代、クラブの試合で長居に行くときによく乗りました!
快速運用なんかの103系に乗れば、モーター音が凄かったのを思い出しますニヤリ

205系は私が中学生のときに阪和線に投入され、それまで子供心に「阪和線はボロいのばかり」と思っていただけに、心踊ったのを思い出します!

ちょうど津軽海峡線(青函トンネル)と瀬戸大橋線が開通した時のダイヤ改正からの投入でした!
「レールが結ぶ一本列島」のキャッチフレーズもまた新鮮に感じたものです照れ



では103系をアップで・・・
方向幕が??「大阪環状線」!


こちら高運転台車・・・
??「紀伊田辺」!

留置する時の係員がお茶目な方だったのでしょうか?
まさかファンサービスなんてことはないでしょうねびっくり

いつでも乗れるなんて考えていたら、乗れなくなるので早いうちに阪和線を訪問し写真を撮らねばカメラ