毎年10月14日は「鉄道の日」
1872年10月14日、新橋~横浜間に日本で初めて鉄道が開業したことによるもので、1994年までは「鉄道記念日」と言う名称で呼ばれていました。
毎年10月になると鉄道の日を中心に全国各地の鉄道会社では様々なイベントが開催されます。
世間では秋祭りで忙しいこの時期、私も“祭り”で多忙??を極める次第であります。
一昨年は、事前公募制では無いイベントに全て参加して来ました(でも、仕事をわざわざ休んでまでではなく、偶然休みが重なっただでですよ・・・誰に言い訳しているのやら・・・)
今年は仕事が忙しく、またイベント日程が重なっており、全て行けそうに無いのが残念であります。 こちらは昨年の南海電車まつりの様子です。
最近ではお馴染みのクレーン吊り下げによる車両移動です。こちらも昨年の近鉄電車まつりの様子であります。
近鉄は毎年、高安と五位堂の2会場で開催されます。
私的には、五位堂の方が会場も広く、電車が沢山並んでいて好きではあります。こちらは昨年のJR吹田総合車両所の一般公開であります。近鉄とJR同日開催で、吹田→五位堂に移動をした覚えがあります。
どの鉄道会社のイベントもクレーン吊り下げや電車と綱引きと言った、鉄道ファンよりは家族連れが楽しめるような趣向が凝らされています。
で、今年の大阪でのイベント(事前公募制でない)は・・・
10月15日(土)
泉北高速鉄道 泉北トレインフェスタ
光明池車庫 10:00~15:00
10月16日(日)
京阪電鉄 京阪ファミリーレールフェア
寝屋川車両基地 09:30~16:00
10月29日(土)
南海電鉄 南海電車まつり
千代田工場 10:00~16:00
近鉄 近鉄鉄道まつり
五位堂検修車庫と高安車庫 10:00~16:00 ※30日は15:00まで
山陽電車 山電 鉄道フェスティバル
東二見車両工場 10:00~15:00
阪急、阪神は事前公募制ですので書いていません。
にしても、今年は10月29日に重なっており、嬉しい悲鳴が出そうです・・・あくまで噂ですが、JR吹田総合車両所も10月29日に開催されると言う情報が・・・
そこにわたくし事ではありますが、息子の進路説明会があるとか・・・