スタンプラリー終了17時。

せっかく「阪急阪神1dayチケット」を買ったのに、この時間に切り上げるのも、そして阪急に乗らないのは勿体ない!


我慢出来ずに、阪急に移動です

但し時間も時間だけに、家族を家に待たせたまま、あまり遅くまでぷらつくのも良くない・・・
梅田➡宝塚➡梅田➡西宮北口➡今津と本当にお愛想程度だけ乗りました。


梅田駅宝塚線ホームに上がったら、これから出発の普通雲雀丘花屋敷行きが1000系だったので、飛び乗りました。

終点、雲雀丘花屋敷まで先着と言うことで、途中まで立ち客がある感じです。



雲雀丘花屋敷から宝塚までは後続の急行宝塚行きに乗ります。
8000系で宝塚寄り2両がクロスシートの車両でした。ラッキー!


宝塚から乗って来た8000系でそのまま折り返しても良かったのですが、阪急の中で好きな9000系が来るかもと思い、1本見送ってみたものの、5100系でしたショボーン

とりあえず5100系の急行梅田行きに乗り、梅田までと思っていたら、途中の雲雀丘花屋敷で普通梅田行きに接続!



向かいのホームを見たら1000系。
それも宝塚線のラッピング電車「宝夢 YUME」。






こちらは梅田到着後に撮影したものです。

手塚治虫のキャラクターが宝塚線沿線を紹介する形のラッピングになっています。


他に神戸線では「爽風  KAZE」、京都線は「古都  KOTO」と言うラッピング電車が走っています。
これは卯も言わず乗り換えてしまいましたアセアセ


梅田からは神戸線で西宮北口まで特急に乗りましたが、神は我を見捨てず??
念願の9000系に乗ることが出来ました!


その後は今津乗り換えで、阪神電車での帰宅の途電車へとついた次第であります!


と、ここで補足。
それより阪急に行きたかった理由がもひとつ。
10月1日から発売になった、スヌーピーと阪急のコラボ商品を覗いてみたくて・・・

梅田で阪急三番街に寄り道。

キディランドのスヌーピータウン以外に特設会場が出来ていました!




思わず、トートバッグとマグカップ、クリアファイルを購入・・・ショック

まんまと阪急の策略にやられてしまいましたタラー


家に帰って、クリアファイルを娘に見せたら、珍しく欲しいと言うので、思わずあげちゃいましたが、マグカップは自分用のつもりで買ったので、いやしくもあげませんえー
トートバッグは会社にお弁当を持っていくのに調度良さそうです!


うーん、阪急のマグカップで飲むコーヒーは最高!