これどうなんでしょうか?
僕はそんな馬鹿なことはないって
思っていました
でも近年そう言うこともあるかなぁ
って思います
ネットの出会いでは
あんまり相手が良くわかりません
男は口説きではいいところを前面に
好きだ、俺の女だってグイグイ来ます
女性も憎からずおもいます
で逢ってみる、抱かれてみる
えー、なんか違うって思っても
女性はできるだけ違うって思わない
好きになろうとする
心理学的効果なんだそうです
女性は愛されて、その結果として抱かれたい
愛なしのセックスなんてありえない
でどうするかと言うと
抱かれたと言う事実は変わらないので
自分の心を曲げて
二人がラブラブだ と信じ込もうとします
きっと彼は私を愛してるんだ
私もずっとついていくんだ
ただ抱いてみたかったと言う男もいるはず
それで沼になります
タイプでもない そんなにいい男でもない のに
心まで持っていかれないように注意してください
認知的不調和というのが専門用語です
たとえば、買った高価なもの、選んだ配偶者、子供の進学先などを、
できるだけ褒めよう、よく思おうとするのは
選択が間違っている不安を解消するためです
禁酒禁煙が難しいのも同じ理由で、
酒やタバコは大して害はない
やめるストレスのほうがよっぽど悪い
それで死んでも本望だ
という論理は、酒やタバコがやめられない人が
不調和を気にして、
酒やタバコをいいものと強弁するからです
あんなヤツやめなよって言われても
彼は本当はいい人
私を愛してるって強く言いたくなる人は
認知的不調和になってないかどうか、気をつけてください
彼に愛されてないって可能性が辛い(認知的不調和)っていうのと
彼がだいすき(恋愛)っていうのは方向が違いますから
アミはすべて調和
