今迄は「母の日だから」とお姑さんにはささやかなプレゼントと

食事をお誘いしていたが、これからの我が家は出産を控え、

半年後には私も休暇に入る。

全体の収入は減るけど、出費が嵩む1年になる。という事で、

締めるところは今から締めていかないと!と

いい機会だし、母の日の外食は今後、義理宅にそれなりの物

を買って持ち込み、少しでも安価に押さえようと計画中。


「何もしない。」訳にはいかないから、頭がイタイ.....。


最近何でもかんでも受身なお姑さん。

支払は当然こちら任せとか、ちょっと有得ないよなと思う事も

しばしば。持ちつ持たれつの関係ならそこまで思わないだろう

けど、全て受身、尚且つ御自身の意見は通そうとする。

となれば、私のモチベーションは下がる一方。


お年玉を渡すようになった頃から、こんな感じになってきたような...

何となくでもいいから、もう少し分かって貰いたい。

けど、無理だろうな。


とかなんとか悩んでたら、お義母さん、また入院。


先々月にも大騒ぎしながら入院する事になった。

けど、どういう事か3日で退院。

お義母さんから聞いていた話とは違った。

入院した日に旦那さんと仕事を休み病院へ様子を見に行った。

元気だった。患者さんって感じはなく、大した事なくてほんとに

良かったなと思ったけれど、そう思われるのが嫌な姑。

重病と思われたいみたい。

でも私....両親の闘病生活を十数年そばで見てきてから、顔つきや

動作を見れば、大体どれぐらい症状が悪いのか想像がつく。

冷たい言い方だけど、こんな元気に動き回れ、喋り倒せる

お義母さんはまだまだ大丈夫。


それよりも、やっぱりな...と感じたのは、あえて必要な物をあまり

持って来ていなかった事。理由は....ここに書くのも腹が立つ。

きっと不自由だろうと想像がつく状態で私達は帰れる訳もなく

消耗品から始まり、足らないと思う物を全て買い足すことに。

案の定、出費はこっち任せ。

3日目の退院した日にも「ちなみに入院費はコレだけかかった」

と、丁寧にメールがあったけど、それも私達に払えって事か?!と

思わずにはいられなかった....。

旦那さんも話題にしてこないし、この件は無視。


今回の入院は前回の入院とはまた別の理由。

高齢者にはよく見られる症状で、ひとり暮らしだし少し大事を見て

という事で入院されている。お見舞いに行ったところ、今回も普段と

変わらず元気そうで、やたら「病院食が足りない。今は焼肉が食べた

い。連れて行って。」と言われた。....やれやれ。



そんなこんなで今年の母の日は一旦仕切り直しに。