園の保護者さん主催のXmasパーティーに
娘と一緒に参加してきた
予想以上の大規模さとお洒落具合に、私はド緊張。
娘にも伝わってしまったのか......
二人して場の空気に馴染めず
なんだろうなー。。。
自分の事なら人見知りとかそういう感情はあんまり無いほう
だと思うけど、娘を巻き込んでしまう!!!という感情が入園して
からは常に頭から離れず、逆にだからこそ自分から積極的に
いかないといけないのは分かっているのに、
今回もかなり消極的な人になってしまっていた・・・。
周りのママさんにも気を遣わせたり、自分でも
『ああー、めんどくさいヤツになっている』と思えるほどだった。
反省・・・。
そしてもうひとつ気になる事が。
娘が殆ど一人で遊んでいた事。
周りのお友達は娘より年上のお兄ちゃんお姉ちゃんが多かった
けれど、園でも会ってるお友達だし、人見知りとかでは無いと思う。
隅っこのほうでひとり、気に入ったおもちゃで遊び、
私が見えなくなると「アレアレ?」と探し出す。
私も娘が気になる為、他のママさんのようにほおっておく事が
出来ず、お部屋の隅っこで2人過ごす時間が多くなってしまった。
帰宅してから旦那さんに話してみると、随分前から気になっていた
という発言が・・・。
前に私が先生に聞いてきた、娘には特定のお友達は今居ないけど
みんなとその場その場で遊べる子。コミュニケーション力は長けて
いる。と言ってくれたのは、先生が気を遣って言ったんじゃないか?
と言われた。
その言葉を聞いて、急に不安になる・・・。
私は先生の言葉を100%信じていて、なんら心配はしていなかった。
でも今回の娘の姿を見て、園でも終始こんな感じなんでは無いか・・・
と思うと、これから私がもっと努力して娘に働きかけないといけないと
思った。今は昔と違ってイジメも陰湿で分かりにくいと聞くし、
実際は娘が進んでいく道だけれど、土台になる環境は親も一緒に
なって作ってあげるものだと思っている。
私は小さい頃から友達を作るのが苦手で上手に教えてあげる事は
出来ないだろうけど、一緒に乗り越えていけたら。。と思う。
そんな事を考えさせられるクリスマスパーティーだった
飾りつけも合間合間のイベントも、ほんとよく考えられていた
Xmasパーティーだった