お久しぶりです
今回はすぐにネガティブな思考になってしまう理由について脳科学や心理学的観点から解説していこうと思います
こんな方におすすめ
根暗な自分がいやだ
ポジティブになろうとしても空回りする
ご機嫌♪と思いきやすぐにネガティブ思考に なってしまう事が悩み
ポジティブになれない自分をいつも責めてい る
そんなあなたにお届けします
今回は、なぜあなたが、こんなにもすぐに
ネガティブな思考回路になっているのか。
生まれ持った性質の差や、
育ってきた環境で、
多少なりとも個人差はあります。
もともと楽天的な性質の人。
もともと心配しやすい性質の人。
その頻度や感情の振り幅に個人差はあれど、
人は誰しも、
不安になりやすい生き物です。
生きると言うことは
もともと不安定な事です。
なぜでしょう?
結論、
命を守るために
そうDNAに刻まれている。
からです。
私たち人間は
元々は狩をして生きていました
のほほ〜んとしていたらどうなりますか?
大丈夫大丈夫
なんて言うてたら
食べられてしまいますよね。
常に、起こるかもしれない事を考え、備え
命を守らなければならなかった。
そうしないと生きていけないから。
本能的な所で私たちはそのような仕組みが
確立しているのです。
DNAに刻まれているのですから、
どんなに根性で治そうとしても、
そりゃ難しいわけですな
気合いだ!気合いだ!気合いだー!
は通じませんで。笑笑
さっさとあきらめちゃいな〜
その方が楽になりますよ〜
ということですわ。
個人差はあれど、
ネガティブ思考になって
当たり前。
生きていく事はそもそも
不安定なもの。
命を守る為に
DNAに刻まれているから。
ネガティブ思考になるのが
問題なのではない。
ネガティブ思考に陥った時
すぐに抜け出す事が大切。
その積み重ねで
少しずつ、少しずつ
ネガティブ思考に
陥りにくくなります
次回は、
ネガティブ思考を断ち切るコツを
お伝えします
お楽しみに