今日は演奏会に行ってきました。




月に一度のお楽しみなので、前夜はサイレースを服薬…が、2時間しか眠れず、体調絶不調。


朦朧としながら赤坂まで行って、いつものお店でランチ。

今日は、イワシの燻製と柑橘系フルーツをあえたサラダとパン、そして白ワイン。

サラダは3種類ぜんぶ制覇。これがいちばん美味しかった。



テラス席で一人のんびり優雅に。

幸せ。


***


日本フィルハーモニー交響楽団

第405回 名曲コンサート


ベートーヴェン

ピアノ協奏曲第5番《皇帝》

交響曲第6番《田園》


指揮 小林研一郎

ピアノ エリソ・ヴィルサラード


サントリーホール

2024.06.16


***



満席でした。日フィルでここまでお客さん入ってるのなかなか見ない。

さすがコバケン。


P席取りたかったんですが、ダメですね。熱狂的なファンが押しかけています。


開演前に不穏な事態発生。1階席で男性がレセプショニストに怒鳴ってる。

どっちが悪いのか知らないけど、2階席から「そうだ!」とヤジが飛んでて。

え?なんの同盟??



第一部のP協。


エリソさん、素晴らしい。ロシアロマンチシズムな表現ですね。ベートーヴェンの皇帝をこんなふうに弾いちゃうのかと言葉を失う。なんか違う曲みたい。


この年齢になると(80代)、なんとも言えない優しくて暖かくて穏やかな表現になりますね。

同じ年齢でもアルゲリッチさんはいつまでも無邪気ですが


音も十分出ていました。Pコンでもしっかり対位法。気持ち良い。合奏の楽しさ。

コバケンさんもお歳なので良い感じですね〜。


ソリストアンコールは何かなと楽しみにしてましたが、アンコールなし。がっかり。仕方ないか、体力的に難しいのでしょう。


と、ここで怒っていたおじさんが大人しかったことに気が付く。良かった。


第二部


コバケンさんの指揮はNHKで見たことありますが、熱狂的なファンが多い理由がわかりました。


まず、独特な指揮。

メインパートやソロパートの入りの前にぺこりとお辞儀をします。お願いしますというように。


ほとんど動きはないタイプですが、全パートffのときはウサインボルトみたいになります。

とか、いろいろ、つまり分かりやすい。


P席から売れちゃうの分かります。


わたしが好きな鈴木優人さんは非常に美しい指揮をしますが(太極拳に見える)

コバケンのそれはクセになるんですね。


それは表現にも通じることで、独特な緩急強弱の付け方がクセになります。田園ってこんな激しかったっけ?と。


今どこのパートが主題を演奏してるのか、たぶん見なくても分かっちゃう。

それを二階席から、「あ、ここって実はバスだけじゃなくて裏でチェロも弾いてたんだ!」的な発見が多くて面白いのです。


これぞベートーヴェン。


わたしはPコンだけ聞いてあとはカノン的にぼーっと聴いてようか、もう帰ろうかと思ってましたが、いやいやもう、これは。


日フィルもいつもより素晴らしかったです。指揮者次第で変わります。わたしも経験ありますが、ほんとに指揮者というのはすごい。魔法使いです。


海外オケが演奏する田園で風景が見えたことなんてないんですが、今日はしっかり。

風景というか…ベートーヴェンへへのRequiem に感じました。


拍手喝采ブラボーコール、P席では横断幕みたいなのを掲げてる人もいて、会場の興奮と熱気がすごい。


みんな寝ないで真剣に聴いてました。

(あまり見ない光景)


カーテンコール3回目でコバケンさんのご挨拶。

「お客様のパワーのおかげで…」

何度も何度も頭を下げ、下手にはけたあともステージの隅で頭を下げて。


このお人柄。


アンコールは、コバケンの十八番「ダニー・ボーイ」。

もうね、低音から入るのずるいですよ。

涙腺崩壊。鼻水決壊。


(ライブのピッチはかなり低めです)


帰りの電車の中でも思い出し泣きしそうで。夕飯食べながらまた泣いて。

こういうのを芸術というんですね、心が震える。


わたしには「また聞きたいな」と思う音楽家はいないんですが、小林研一郎さんは追っかけたくなります。


ピアノ。また弾きたいな。