WE ARE コン音符

 

行ってきましたヨ!!

 

白馬に乗って=遊び心満載の車に乗ってダッシュ

 

でもね・・・

でもね・・・

ヲタ活始めてから 1番悪い席でしたショボーンショボーンショボーン

 

 

あかねの席から撮った写真です

 

ダウン

 

 

 

 

こんな感じで、一瞬 全体を見渡せるなぁ~と思ったけど、メインステージからは、遠すぎるしょんぼり (開演1時間前)

 

これが いわゆる天井席かなぁ~と思ってたら、

 

隣の席の人(あかねと同じくらいの歳かなぁ?)が、 

「私 この席 好きですヨ! 悪くないですヨ! 前のストーンズのコンサートの時は、もっと上からで、前に柱ばかりあり、全然見えなかったのですヨ! ここは、全て見渡せていいじゃないですか!!」と言いながら、京本大我クンのうちわを持っておられてた。

 

「うわ~ 大我クン 好きですラブ うちわ見せて下さい!!」

 

KAT-TUN以外のクループのうちわをしみじみと見るあかね。

 

嬉しかったが、周りは、様々なグループのファンの人ばかりで、なんだかいつもと違うアウェイ感みたいなのを初めて感じた。

 

そんな中、右隣に 一人の上品な若奥様風の人が座られた。

 

手づくりうちわを見ると、「竜也」と書いてあったので、なんだかとっても嬉しくなり、「たっちゃんのファンですか? 私 亀ちゃんです!!」と言って、うちわを見せて、二人で盛り上がったラブ

 

うちわ1枚で、繋がるこの親近感ドキドキドキドキ

やっぱりいいなぁ~ラブ

 

開演 40分前になったので、そろそろトイレへと思って、通路に出たけど、満員電車並みの混雑びっくり

長くドームコンサートは来てなかったので、タイミングを忘れてしまっていた。10分程掛かって、やっとトイレの列の最後尾に並ぼうとすると、「ここは、もう並べません。いっぱいです。別のトレイに行って下さい。」ってえーん

 

「あの~ 脚が痛いし、気分も悪いし、なんとか一人だけ入れてもらうのは、無理かぁ??」と頼み込んでみると、

 

こっそり、車椅子用のトイレに案内してもらえた笑い泣き

ええ歳でよかったわ笑い泣き

(皆さん ごめんなさい。)

 

それにしても わかってたけど、凄い人!!

 

 

さぁ~ ようやく 開演ラブラブ音譜

 

初めて見る生めめ 遠すぎるヨぐすん SnowManは、ほぼメインステージばっかりで、双眼鏡でも、かろうじて、めめだとわかるくらい。 ストーンズは、バクステ近くに来てくれたから、なんとか見れたヨ! なにわ男子は、メインとセンター付近にも来てくれたから、なんとか双眼鏡で見れたラブラブ

みっちー(道枝君)は、やっぱりダントツでカッコいいなぁ~ドキドキドキドキ

 

そんな中、KAT-TUNの曲のイントロが聞こえてきたビックリマークビックリマーク

お隣のたっちゃんファンの人と大盛り上がりラブラブラブラブ

 

やっぱり 私の亀ちゃんはステキドキドキドキドキ

 

その時、思ったんだヨ! 「今日は、見るというより、この席では、亀ちゃんの声に耳を傾けようと・・」

 

いつもは、KAT-TUNのコンサート。 歌声は、ほぼKAT-TUNのみ。 KAT-TUNのコンサートでは、スタンドの上の人や、遠くの席の人にも気を配ってくれていて、スタンドトロッコや、バクステでの歌やダンスもいっぱいあったのになぁ~えー?

 

何が、松潤の演出やムキー 亀ちゃんやゆっちの演出にしてほしかったなぁ~とか アリーナの前の人達を羨ましく思いながら、心の中でぼやいていた(笑) まッ、昨年が神席だったから仕方ないかぁ~真顔

 

キンプリの永瀬君が、耳のケガか何かで出れなくなって、高橋海人君が一人で、5万人を超えるみんなの前で(センター)で、笑顔で挨拶をしていた。なんだかキラキラオーラを感じたヨ! 流石プロだなぁ!! なんか頑張っている海人君を応援したくなった。

 

今回、WESTが10周年、関〇ャニ(旧ネーム)が20周年で、懐かしい曲を歌ってくれていた。最後の方、双眼鏡で見ても、裸眼で見ても、亀ちゃんだけは、あの色気のある動きで、どこにいるかわかることに気づいた。 

 

やっぱり 同じ空間にいる。生の声を聞けるラブラブ

 

なんだか それだけで、幸せ気分になってきた。

 

めめは、ファンクラブにも入ってるから、できたら、ドームコンサートではなくて、大阪城ホールくらいのアリーナツアーに行って、またゆっくり見たいなぁ~と思ったヨ。

 

帰りは、いつものように、規制退場の前に、さぁ~と抜けて出ていくバージョンにしたらよかったのに、なんだか余韻に浸りたくて、規制退場に従って、お声が掛かるまで待っていたら、やはり駅まで、大行列ねー 満員電車並みになっていた。

 

持っていた折り畳み杖を登場させて、夕方の心地よい涼しい風にあたりながら、もうドームコンサートも、これで最後にしようかなぁ~と思った泣くうさぎ 

(でも あかねのことだ! 来年はわからんでぇ~!!)とも思った(笑)

 

 

次の朝 起きると、心地よい疲れ。 

 

そう~ 若い時、運動をした後に感じた爽やかな疲れ。

 

昨年みたいに、亀ちゃんの笑顔を、ずっと噛みしめた訳ではないが、あのステキラブな声が、耳の奥に残っているそんな感じだった。 やっぱり幸せニコニコ

 

 

さぁ~!! またお仕事 頑張りましょう!!

 

 

 

 

なんだか 煮え切れない今日の呟き おわります。