こんにちは。茜のばぁばです。
2017年8月23日 天気:晴れ 朝の気温:23℃
久しぶりに天気がいい✨
今日の朝散歩で見た葉っぱが赤い植物。
調べてビックリ。無知な自分が悲しい。゚(T^T)゚。
ヤマウルシ!ウルシってかぶれちゃう奴ですね。(´д`lll)
赤くなって目立っていたから気付いたけど
緑の葉っぱの時は周りに同化していて見分けるのが大変。
そう言えば、この近くでいつも茜さんは用を足していたような。。。
茜さんは草アレルギーがあるので、ウルシにも
注意しないとです(_ _。)
そこで、ちょっとウルシについて調べてみた(我が家の記録用)
ウルシかぶれの毒性の強い順番。
1 ウルシ
2 ツタウルシ
3 ヤマハゼ・ハゼノキ※ハゼノキはよく公園で木を見かけます
4 ヤマウルシ
5 ヌルデ
ウルシとツタウルシは近づくだけでもかぶれる場合がある。
でもウルシのほとんどは産地に栽培されていて野生のものは
あまりないとのこと。
ツタウルシは蔓性で3枚の葉っぱ。木に絡みついている。
秋には美しい赤い色に紅葉するそうです。
※画像はお借りしました。
木に絡みつく3枚の葉っぱ・・・んー似たようなのがいっぱいあって
どれなのかわからなそうなので、そんな時はなるべく近づかず
触らないようにしよう(;^_^A
今日見たヤマウルシは、ウルシ・ツタウルシよりは毒性が
弱いそうですが、株ごとによって毒性が違うらしいので
やはり触らないのが無難(;^_^A
あと、ヌルデは家の庭にも生えていました∑(-x-;)
ヌルデは葉っぱと葉っぱの間の茎の部分に特徴が
あるので分かりやすいです。
この中でヌルデは一番毒性が弱いそうですが、体質や条件に
よってはかぶれる場合がある。
やはり念の為注意した方がよいそうです。。。
が!既に素手で触ってた~!o(TωT )
今思えば、少し前に手首や顔に赤い小さな湿疹みたいのが
プツプツができて、数日後には皮膚がガサガサになった。
毛虫でも触っちゃったかな?と思っていたのですが・・・
ウルシかぶれだったかも(。>0<。)
もしウルシかぶれだったら・・
マンゴーもウルシ科なので今まで平気だったとしても
アレルギーがでる可能性が高いそうです。゚(T^T)゚。
あと、ギンナンも要注意だそうです(w_-;
そしてそして!
更に厄介な事に、花粉症などと同じアレルギーなので
一度かぶれるとその後かぶれやすくなる傾向があるとの事!!!
ガーン。(´д`lll)
何でも素手で触るのは私だけかもしれませんが
皆様もウルシには気をつけてください。
今日の朝の写真✨
雲の形が凄かった!
そして彩雲も見えました(^∇^)✨
朝散歩の3姉弟。
甲斐犬組。今日は残念、獲物は見つからなかったf^_^;
茜。
家からわずか300m。もう歩かないオーラが全開でした(-。-;)
おまけ写真は・・・
只今のジュジュ子さん。
子分を従えて廊下を歩いておりますσ(^_^;)
今日は久しぶりの青空に癒された朝でした✨
でも・・・これからが夏???
じゃあまたね(^◇^)
いつも応援して頂きありがとうございます