【富野由悠季作品・ダンバイン】『聖戦士ダンバイン』を見始めました | あくせす☆ふらっしゅ

あくせす☆ふらっしゅ

漫画・アニメ・ラノベ(小説)・ゲーム・映画・フィギュア等、
好きなものを好きなだけ語るブログ。

 

 

 

ガンダム、イデオン、ザブングル、ザンボット3あたりは定期的に見ているから記憶に残りやすいがダンバインとエルガムなんかはもう10年以上も見直していないです(最後に見たのは2009年だから11年前?)。今回の上映会でやっぱりイデオンは富野作品の中でも別格だなと感じたのですが、果たして本当なのか、それを確かめるためにももはやうろ覚えなダンバインを見て比較したいと思います。

 

 

Amazon Primeでdアニメストアの30日間無料期間を利用して聖戦士ダンバイン全話を見ていきます!(ついでに余裕があればエルガイムも)

 

 

 

キャラクターデザイン、並びに、作画監督はイデオンやザブングルでも担当された湖川 友謙(こがわ とものり)さん。キャラデザインが独特だからこの顔!この横顔、湖川さん!!って分かるけど、特に癖が強いと個人的に感じたのはダンバインかなー。

 

この顔!(この人は本作の大ボス・ドレイクの妻・ローザ)

 

 

まさしく湖川さんよね〜。

 

 

正直昔はなんか苦手だったけど、今は好きですw

 

 

 

そして主題歌はMIOさん!力強くて格好いい女性の歌声!個人的にはザブングルも好きなのでザブングルの挿入歌も印象深い。

 

●Hey You

 

 

そして出たー、エロエロエンディング!! チャム・ファウ(妖精)を全裸で走らせるw このエンディング曲もMIOさん。映像のエロさに反して歌のサビはやっぱり格好いい。

 

 

オーラバトラー(劇中に登場する二足歩行メカの総称)のデザインは見ての通り昆虫をモデルにしており、めちゃイカしてる!ダンバインはやっぱり日本のファンタジー(異世界)アニメの先駆けだと思いますね♪

 

 

断片的には覚えてるけど、何せ11年ぶりの視聴なので、思い出しながら楽しんでいきたいと思います。今見直したら本作に対する評価はどう変わるんだろうか。ちなみに11年前、ダンバインを見ていた頃、忍者戦士飛影とかダンガイオーとかダンクーガのOVAとかを掛け持ちして見ていた覚えがあります。多分、スパロボIMPACTの予習を兼ねての視聴だったと思いますねw

 

 

■おまけ

昨日の生スパロボチャンネル。相変わらず新作の話はなくソシャゲ(XΩとDD)と玩具の新商品の話が主でしたがその後の第2部の寺田Pと森住さんのスパロボ夜話が結構面白くて最後まで聴いてしまったw 来年はスパロボ30周年、記念作品は出すとは思いますね。