強迫性障害と一緒になりやすい病気 | 心のくせづけ〜ハビットカウンセリング〜

心のくせづけ〜ハビットカウンセリング〜

ハビット=癖、習慣
心の癖やこだわりの習慣を修正し、生きやすい考え方の癖づけを目的としたカウンセリングブログです。
強迫性障害、依存で悩んでいる方。
自信をつけたい、自分を好きになりたい人に読んでほしいです。

そして、カウンセリングしてます。

………………………………

強迫性障害・対人関係・病気・共依存
自分がない・自信がない・将来が不安
寂しさ・孤独・自分を好きになりたいetc...

そして悩んでる人を支える側のカウンセリングや
心のあり方もやっております。
………………………………



こんにちは、西ですo(・x・)/


強迫性障害は、
他の病気と一緒になる事も珍しくはありません。


・パニック障害
・うつ病、躁うつ病
・社交不安障害
・アスペルガー症候群
・チック症

です。


パニック障害の治療中に
強迫性障害もなる人も居ますし、


発達障害の二次障害で
強迫性障害になる人も居ます。


♡*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡ *・゜゚・*:.。..。.:*・'♡


強迫性障害の方は
うつ病と併存している人が多いように感じます。


生活一つ一つの辛さ
だんだん生活が不便になっていく絶望感
ずっとこのままなんじゃないかといういう不安

それに加えて、
元々自分に自信が無い人気持ちが乗っかり、
うつ病になったり、うつ病から強迫性障害も一緒になりやすいです。


♡*・゜゚・*:.。..。.:*・'♡ *・゜゚・*:.。..。.:*・'♡


まずは
考え方にこだわりがある強迫性障害の治療をしていきましょう。


その治療を通し、
まず一つの不安を減らし
少しでも自分に自信が持つきっかけになり
ストレスの解消法や自分との向き合い方、
環境が整う事が理想的です。


今は苦しくても
その苦しさと向き合い、

克服しコントロールしていきましょう!

 

○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎


電話・メールカウンセリング

1,000円〜

3月13、14日、4月9日

は電話カウンセリングお休みです。



ブログカウンセリングについて

ここをクリック

Yahoo!知恵袋でも回答してます



カウンセリングの詳細はこちらから

ホームページ


Ameba blogとホームページのブログは

同じ記事を更新しています。


Twitter

@kokoro_kuse

Instagram

@kokoronokusezuke



○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎○⚫︎