髪の毛のクセちゃうでー

千葉県 市川市 行徳 で活動する
カラーセラピスト
はい。、
歯医者ネタす

ワタクシ。
光永 茜さん。
(あ、サンつけちゃった)
日々の歯磨きの癖
見抜いちゃうんです!
歯科衛生士の歯磨き指導で
よくあるのは
「ココミガケテナイカラコーミガイテ」
「マダココガダメ。
シカンブラシヲツカッテクダサイ」
みたいなね。
うーーーーーん。

ちゃうで

日常生活での磨き癖

体調や疲れ

磨く時間帯

使ってる歯ブラシ

などなど、それぞれ違う。
ワタクシ、それを磨き残しで
見抜いちゃうんです

キモーーーーー


でも、
「そんなことも
わかっちゃうんですか
」

なんて言われることばかり!
そして、いつもの磨き方を再現すると
「うんうんうん!!そーです!
」

ってなることがほとんど。
そこを、どう活かすか?殺すか?も、
歯科衛生士がアドバイスの
ポウィントゥ(ポイント)を
どう拾うかとゆーところ。
あーだこーだタラタラと
注意指導することを言ったって
患者さんにとっては
結局何やればええのんや?
なんか怒られてない??
つって、変化ないのがほとんど!!
いや、わたしが患者なら
クソめんどくせーーー。
「なんなん?この女。ウッセー。
歯磨きごときで。」
ってなる。
とーこーろーをー!
日々の歯ブラシで、チコっと
思い出してもらえるような
ポウィントゥ
3点をギューっと絞って
伝えております
そうすると
伝えた時には
ギットギト
の

ベッタベタ
の

クッサクサ
だった

悲しき状態の方も
次に来たときには
スッキリしとるや
ないかーい!!
ということが多いのだ。
いままで何十年も続けてきた
日常生活を突然ガラリと
使い方の変更するなんて、
よっぽどの心変わりがないと無理
(ヾノ・ω・`)
患者さんの中では、
「光永先生っ!」みたいなかんじで
真剣にやってくださる方もいるけれど
全員が全員そうなるわけではない。
全員がそうなっちゃったら、
むしろ私の方が恐怖
((((;゜Д゜)))
だからこそ、
もうちょこっと〇〇
な、取り入れやすいポウィントゥを
伝えるようにしておるのですよ
クセを見抜いて欲しい方は
セラピストAkaneの中の
「歯科衛生士モードなう」

な時にお会いしましょ♪






















