「せんせいちゃらがきしとるー」
と、そろばん教室の生徒さんのひとりにいわれ、
"ちゃらがき" を耳にしたことがなかったので
ちゃらがきってなに? ときくと
”こうやって はやく しゃかしゃかってかいたら ちゃらがき!” (注:ジェスチャーつき)
だそうなので
「ちゃらがき」=「走り書き」
ということみたい
わたくし
京都 千葉 群馬 宮崎 石川
いくつかの県に住んだことがありますが、
この言い方ははじめてですね
ネットで検索すると 岡山の方言とのことでしたが石川県でも
つかうのでしょうか
方言で もうひとつ思い出すこと:
石川県に住みはじめたばかりのころ
買い物をしたときに店員さんから
「おきのどくに」
といわれました。
そんなにワタシは可哀想にみえるのか・・
とおもってショックだったのですが、
あとで、
石川県の方言で
「おきのどくに」 = 「ありがとうございます」・「すみません」
という意味だということを知り、
安心しました。
と、そろばん教室の生徒さんのひとりにいわれ、
"ちゃらがき" を耳にしたことがなかったので
ちゃらがきってなに? ときくと
”こうやって はやく しゃかしゃかってかいたら ちゃらがき!” (注:ジェスチャーつき)
だそうなので
「ちゃらがき」=「走り書き」
ということみたい
わたくし
京都 千葉 群馬 宮崎 石川
いくつかの県に住んだことがありますが、
この言い方ははじめてですね
ネットで検索すると 岡山の方言とのことでしたが石川県でも
つかうのでしょうか
方言で もうひとつ思い出すこと:
石川県に住みはじめたばかりのころ
買い物をしたときに店員さんから
「おきのどくに」
といわれました。
そんなにワタシは可哀想にみえるのか・・
とおもってショックだったのですが、
あとで、
石川県の方言で
「おきのどくに」 = 「ありがとうございます」・「すみません」
という意味だということを知り、
安心しました。