Lindsey Olin Graham

 

 

米共和党リンゼー・グラハム上院議員は、12日、

 

広島・長崎への原爆投下が「正しい決断だった」と発言。

 

 

同議員は8日にもガザ地区での戦闘終結のためにイスラエルに兵器供与を続けるよう

 

求めました。

 

 

    

Lloyd James Austin III             Charles Quinton Brown Jr.

 

 

ロイド・オースティン米国防長官や米軍制服組トップのチャールズ・ブラウン統合

 

参謀本部議長も「原爆が戦争を終わらせた」という点について同意。

 

 

 

日本の上川陽子外相は批判。

 

「中東情勢の文脈で、原爆投下を引用した議論を提起したことは受け入れることは

 

できない。核兵器の使用は人道精神に合致しないもので、発言は不適切」

 

 

 

アジア太平洋地域の国際関係に詳しいロシア戦略研究所のf Vladimir Terekhov氏は、

 

「原爆投下は、実際に太平洋戦争を終結させるうえで決定的だった。 

 

ともかく、日本軍司令部の士気を大いに低下させた。

 

元防衛大臣である久間章生氏でさえ認めている。

 

彼は2007年、原爆投下は戦争終結に貢献し、日本をソ連の占領から救ったので、

 

米国を恨んでいないと言った。

 

この発言は被爆者団体や野党の怒りを買い、彼は大臣の座を追われた。

 

原爆投下は戦争終結をもたらしたわけではない、だが、戦争を終結に近づけたことは

 

確かだ」

 

「そもそも彼は極端なタカ派として知られている。

 

しかも、日米関係においては何者でもない。

 

米政府は日本との関係を重視しており、1人のタカ派の発言で影響を受けることは

 

ない。

 

 だが、このテーマは日本人にとっては非常にデリケートで苦痛を伴うもので、

 

米国はこの話題を避けようとしている。2016年にオバマ前大統領が広島を訪問した

 

とき、原爆資料館を訪れた。そこには原爆投下によって被爆した地元住民の苦しみ、

 

衝撃的な展示があった。報道の立ち入りが禁止されていたので、オバマ氏がそれらを

 

見た後の反応は不明だ。オバマ氏は、核兵器が必要とされない世界を作りたい

 

と語ったものの、日本の人々に謝罪することはなかった。

 

 11月の米国大統領選挙の勝者がトランプであれ、バイデンであれ、他の誰であれ、

 

日本との関係は米国にとって非常に重要だ。

 

グラハム氏の発言は不適切だし、暴言としかいいようがないが」