こんにちは。
訪問してくださり、ありがとうございます。
愛知県名古屋市・安城市で紙バンドクラフトが基礎から学べる教室を開講しています。
一般社団法人日本紙バンドクラフト協会
トリリアムメソッド®認定講師
紙バンドクラフト教室 ニコはな
三尾愛子(みおあいこ)です。
今日は身体のメンテナンスに行ってきました。
久しぶりだったので、しっかり凝り固まっていました・・・。
日頃から自分でストレッチなどができるといいですが、なかなか難しいですね。
気付いたときにはやるように頑張ろうと思います。
よくレッスンしていると聞かれることがあります。
「先生、この作品のレシピが欲しいんだけど。」
体験レッスンや基礎コースの作品は、協会のレシピを使用させて頂いています。
わたしが所有するものではなく、村上先生のレシピ、協会のものになります。
フリーレッスンは、わたしが考えた作品、村上先生の作品などをお伝えします。
レシピ配布の話に戻ると、わたしの教室ではレシピは配布していません。
それは、教室開講当初から決めていることで、レシピを大切にしたいから。
こちらにも、大切にしたいことを書いています。
良かったらお読みください。
作品を一つ生み出すのに、何度も試作をし、改良し、やっとレッスンで使えるレシピが完成します。
色々な想いも詰まっていて、簡単にどうぞ、と渡せるものではないんですよね。
生徒さんには、お家で作りたい、プレゼントしたいという場合は、キットをご購入いただいています。
実はその方が半端も出ないしオススメです^^
メモを取りたい方は、レッスン中にメモをとっていただいてもOK。
以前、
「カットサイズを知りたい。」
と言われて、上記を説明し、レシピは渡していないと伝えたら、
「家で作るのに、サイズや作り方(手順)が分からないと作れない。」
と言われたこともありました。
メモしてもいいんですよ、とお伝えしたんですけどねぇ。
ここは譲れないので、ごめんなさいとお伝えしました。
本に載っている作品をレッスンで作ることもできません。
それは、本は商用利用(レッスンしたり、販売したり)は禁止されているから。
ちゃんと本にも注意書きで書かれています。
作りたいものがある方は、〇〇編みで、大きさはどのくらいで、と教えてくださいね^^
試作をして、編みやすい作品、生徒さんに楽しんで頂ける作品を考えます。
それがわたしの仕事なので^^ご遠慮なく。
みなさんが、ルールを守って紙バンドを楽しめるよう、これからも活動していきます。
今日もお読みくださりありがとうございました。
お問い合わせ、ご質問がある方は、下のお問い合わせボタンからお気軽にどうぞ^^