こんにちは。
訪問してくださり、ありがとうございます。
愛知県名古屋市・安城市で紙バンドクラフトが基礎から学べる教室を開講しています。
一般社団法人日本紙バンドクラフト協会
トリリアムメソッド®認定講師
紙バンドクラフト教室 ニコはな
三尾愛子(みおあいこ)です。
毎日暑いですね。
今年の夏はどうなってしまうのでしょうか・・・。
本当に心配です。
今日は講師さんのお話し会に参加してきました。
いろんな方のお話を聞いて、またコツコツと頑張ろうと思えたので、参加してよかったです^^
先日の名古屋教室で、Hさんが、スナックバスケットを作っている時に
「追いかけ編みって、どっちの紐を編んだらいいのか分からなくなっちゃう。」
と言われました。
追いかけ編みは、紙バンド、クラフトバンドでよく出てくる編み方の一つです。
細い2本の紐で、ぐるぐると編んでいきます。
(追いかけ編みの作品)
どっちが先に進む紐なのか?どちらが追いかけていく紐なのか?分からなくなってしまうということでした。
レッスンでは、追いかけ編みがどうしたら分からなくならないか、ポイントをお伝えして編んでいただきました。
Hさんは、時々
「これで大丈夫ですか?」
と確認をされながら、無事スナックバスケットを完成することができました。
(Hさんの作品)
かわいい作品が完成しましたね^^
お疲れ様でした。
対面レッスンでは、わからないところは、その都度講師に確認しながら進めることができます。
「前のレッスンで聞いたし、またこんなこと聞いてもいいかな?」
と思わなくても大丈夫です。
何度でも、分からないところ、疑問などなんでも聞いてくださいね^^
何度でもわかるまでご説明します。
そのための講師ですので^^
対面レッスンで紙バンドを習ってみたい方は、まずは紙バンド体験レッスンにお越しください。
紙バンド体験レッスンの詳細・お申し込みは下の四角を押してくださいね。
お待ちしてます^^
今日もお読みくださりありがとうございました。
お問い合わせ、ご質問がある方は、下のお問い合わせボタンからお気軽にどうぞ^^