こんにちは。
訪問してくださり、ありがとうございます。
愛知県名古屋市・安城市で紙バンドクラフトが基礎から学べる教室を開講しています。
一般社団法人日本紙バンドクラフト協会
トリリアムメソッド®認定講師
紙バンドクラフト教室 ニコはな
三尾愛子(みおあいこ)です。
去年の11月から、「とよかわオープンカレッジ」の講座のアシスタントをさせて頂いていました。
そのアシスタントが、先日無事終了しました。
とよかわオープンカレッジの講座は、紙バンドはじめてさん、初心者さんに向けて、紙バンドの楽しさをお伝えする講座で、トリリアムメソッド®認定講師の林さんが基礎コースを担当されていました。
わたしも今回、アシスタントとして、講座のサポートをさせて頂く機会を頂きました。
この5ヶ月はとても濃く、毎回勉強になることがたくさんありました。
(講座の様子)
講座の準備はどうするか、講座の進め方、生徒さんへの伝え方、普段のレッスンと基本となることは同じですが、人数が多いときには、人数が多いときの注意点があるな、と感じました。
これは、実際に講座を経験してみないと分からなかったです。
また、自分なら1度に何人の生徒さんへお伝えすることが出来るのか?考えるいいきっかけになりました。
講座がスタートしたときは、生徒さんも講師側も緊張していましたが、回を重ねるごとに、生徒さんの緊張もほぐれ、いい雰囲気の中レッスンが出来ました。
中には、レッスンで習ったことをお家で復習して作ったよ、と教えてくれる生徒さんもいらっしゃって、紙バンドを楽しんでくれている様子がとても嬉しかったです。
(生徒さんの作品。後ろの方に並んでいる3点は講座の後に復習で作られたそうです。)
毎回レッスンのはじめは、みなさん
「今回のかご難しそうで、自分に出来るかな?」
と言われたりしていましたが、2時間でかわいいかごが無事完成すると、とても嬉しそうな顔をされて
「かわいいのが出来た~!」
と素敵な笑顔がたくさん見られました。
かわいい丸底かご
カトラリーケース
最後の作品のスナックバスケット
この講座では、紙バンドでかごを作る楽しさ、出来た満足感や達成感を生徒さんと一緒に味わえたらいいなと思っていました。
講座をスタートした頃、
「今まで色々な手芸をやってきたけど、こんなに難しい手芸は初めてです。」
と難しい顔をされていた方がいらっしゃいました。
もしかしたら、辞められるかもしれないなと思っていましたが、講座には通ってくださって。
そして、少しずつ表情も柔らかくなって、周りの生徒さんと談笑する姿も見られるようになりました。
最後の講座の時には
「この後の教室もあるの?曜日も、○曜日なら都合がいいわ。わたしも通ってもいいかしら。」
と林さんと笑顔でお話をされていました。
このとき、本当に講師の仕事をしていて良かったな、幸せだなぁ、嬉しいな、と感じました。
わたしはこれで生徒さんたちとはお別れですが、今後も紙バンドを楽しんでくれていたら嬉しいな。
林さんも、5ヶ月間お疲れ様でした。
色々お世話になりました。
最後に、オープンカレッジの生徒さん、オープンカレッジのスタッフさん、認定講師の林さん、アシスタントの調整をして下さった村上先生
みなさんのお陰で、5ヶ月間とてもいい経験が出来ました。
本当に、経験しないと分からないことばかりで、沢山のことを吸収できたなと思います。
この貴重な経験を、これからの講師活動に活かしていきます。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今日もお読みくださりありがとうございました。
お問い合わせ、ご質問がある方は、下のお問い合わせボタンからお気軽にどうぞ^^