こんにちは。

訪問してくださりありがとうございます。



昨日は沢山の方にブログに来て頂き

記事を読んで頂いたみたいです。

どうもありがとうございます。


これからも頑張ります😊



愛知県刈谷市で紙バンド教室開講にむけて準備中

三尾愛子(みお あいこ)です。



オススメの道具の3つ目は

洗濯バサミについて。



​紙バンドにオススメの洗濯バサミ



紙バンドをする時に必要な道具の一つに

洗濯バサミがあります。



まずはお家にあるもので大丈夫なのですが

紙バンドを続けたいな〜と思ったら

準備されるといいかなと思います。




私が使っているのは、この二種類。


左のカラフルな洗濯バサミは、

先にゴムが付いていて

紙バンドを挟んでいても跡がつきにくいです。


紙バンドって、

洗濯バサミで押さえておくのですが

ボンドをつけて、普通の洗濯バサミで止めて

そのままにしておくと跡が残ります😅


なので、ゴムが付いているものだと安心ですね。

でも、ずーっとそのままにしておくと

やっぱり跡がついたりすることもあるので

くっついたな、と思ったら外しておくことを

オススメします。


せっかくの作品、綺麗に仕上げたいですしね♪



右側のキミドリの洗濯バサミは

押さえる面が広いので

沢山の面をおさえたいときに使っています。


これは、先端にゴムが付いていないので

長時間そのままにはしませんが

何個も洗濯バサミを使わなくていいので

便利です。



ゴムが付いている洗濯バサミは

紙バンドのネットショップで買ったり



日本紙バンドクラフト協会の

オンラインショップでも売っています。

(品揃えが個人的には最高🩷)


日本紙バンドクラフト協会オンラインショップ

↑ここをクリックするとオンラインショップにいけます


どなたかの参考になれば嬉しいです😊



今日もお読みくださりありがとうございました。


お問い合わせはこちら