先月、7月24日は「土用の丑の日」でしたね。

 

土用の丑の日の由来:

季節の変わり目に注目される日本古来の習慣

土用の丑の日は、特に夏への移行期ということで、

この時期に滋養のあるうなぎを食べることにより、

新たな季節への準備として体を整え、

健康を願う意味合いもあったそうですメモ

 

「土用」とは、立春、立夏、立秋、立冬の各節入りの前、

約18日間を指し、季節ごとのエネルギーの転換期と

考えられています。

夏の場合は立秋前の「18日間」が土用期間

そして、「丑の日」の丑とは、十二支の丑のことです。

現在ではほとんど使うことはありませんが、

十二支には年の他、時刻や日にちを表す使い方もあり!

この時期だと、怪談などで「丑三つ時」という使い方も

してますでしょウインク

昔は日にちも十二支で表していて、

子の日、丑の日というように12日で干支が一周するように

なっていたそうですメモ

なので。

18日間ある「土用期間」では、「丑の日」が1回or2回、

来ることとなりますネ。

今年2024年度は、2回、丑の日が音譜

 

その1回目を「一の丑」、2回目を「二の丑」。

本日、8/5は「二の丑」ですウインク

 

というわけで、我が家は今晩もウナギ予定笑

あとは、シジミでも仕事帰りに買って帰って、

しじみのお味噌汁でも作りましょうかウインク

酷暑、この時期を乗り切るためにも滋養は大事。

皆様も身体に気をつけて、暑さを乗り切りましょパー