長野県の第三セクター「しなの鉄道」。

赤倉スキーに行く時など、私もお世話になってます照れ

もとはJRだったのですが、北陸新幹線の開業に伴い

全国初の並行在来線として開業したんですよねメモ

「しなの鉄道」さんは、

軽井沢駅〜長野駅間、長野駅〜妙高高原駅間を

結ぶ2つの路線を運行しています。

 

JR東日本に乗り入れているしなの鉄道ですが。

今は、交通系ICカード「Suica」が使えずバツレッド

 

妙高高原駅や他のしなの鉄道駅へ行くには、

長野駅で紙の切符を買うか、

新幹線乗り換え時は、下車時に精算が必要なのー泣

 

でも、来年度中には「Suica」導入されることにより

便利になりそうなのよニコニコ

 

JR東日本が来年春頃から「Suica」を利用できる駅を

拡大する予定で、それに伴い、JRに乗り入れている

しなの鉄道でも「Suica」導入することで、

利用客の増加につなげる狙いがあるんだそうです。
 

2015年に長野〜金沢間の北陸新幹線開業してから今まで、

コストがかかるため交通系ICカードを導入してなかった
「しなの鉄道」さん。

沿線の人口が減少するなか、利便性を向上することで

インバウンドや首都圏からの利用者の増加につなげる

狙いがあるようですねー。

 

なんと、導入に必要な費用およそ16億円びっくり

スゴイ金額ですよね!!

会社が負担するほか、県と沿線の11の市と町、

それに国の補助金などを見込んでいるとのこと。

 

九州地方ではICカードをやめる方向の鉄道も出てくる中、

「Suica」導入する「しなの鉄道」さん。

 

便利になって、利用客が増えるといいですね!