先月アップしたこちらの記事左下矢印

 

1月下旬の時点で、志賀にある横手山グループのホテルだけでも、

5000泊を超えるキャンセルが出、お宿やスクールなどを含めたら、

数億円の損失だという、横手山・渋峠スキー場さん。。。

 

全国的に、マンボウが発出されているので、影響はあちこちに。

先週末1/28の信濃毎日デジタルには、菅平も大打撃を受けたと

出ておりました・・・。

 

要約を下記に載せておきますね

>1月27日の時点で。

>長野県上田市菅平高原で今季、学校スキーなど団体の

>宿泊予約のキャンセルが少なくとも246件(2万4千人余、5万2千泊余)

>新型コロナウイルスの新変異株オミクロン株感染拡大の影響が大きい。

>直前の検査で生徒に陽性者が出て2日前に取りやめた学校もあるという。

>例年は関東地方の中学校のスキー教室や、中国・九州地方の高校の

>修学旅行で計約400校が来訪。全国のスポーツチームも複数回来訪。

>いずれも2泊3日が多く、今季は例年に近い予約数があり、

>ほぼゼロだった昨季からの「復活」が期待されていた。

>宿泊キャンセルは、スキー板などのレンタルやリフトの運行、
>スキー学校のインストラクターなどスキー産業全体への打撃になる。
>今季、菅平高原全体では7億円以上の収入減との見方もある。
 
だそうです・・・。
菅平は、夏はラクビーの合宿でも有名なエリアですが、それでも
冬の収入減少は大打撃でしょうね・・・。
全体では7億円以上の収入源だそうですから・・・・・ガーン
 
私が記事にあげた場所以外でも・・・
スキーで有名な地域は大変なことになっていると思われます。
 
いつのまにか、スキー場やお宿が潰れていた、なんてことに
ならないようにするためにも・・・。
スキーに行ったら帰りにおまんじゅうやお酒を買って帰る、とか
少しでも出来るお手伝い、したいと改めて思いました。
もちろん、感染防御に努めながら!、、、。