ホームは相変わらず駐禁のバリケードがしてあり足が遠のいてます。6月からはチニングも開始する予定なので、週末は調査を兼ねた釣行です。





  19時に到着するとすでに3人が入水してます。下流側からぐるっと回り込めば先行者よりも有利な場所に入るのも可能だけど、トラブル起きそうなので反対側に移動。


 移動すると、思いの外水深が浅い。いつもはスリットを超えてヒヤヒヤしながらポイントに到着するけど、こっちは楽にこれる。


 オカッパリの人も居ないので過去に実績があったかけ上がりを色々なルアーで攻めるもノーバイト。唯一のバイトはボラのみ。しっかりと口にかかってましたよ。


 時間は干潮のソコリ。このまま上げで魚が入ってくるのを待つ釣りは外したらリスクが大きいのでホームを経由して移動をします。


 とりあえずホームに到着。運良く駐車できたのでやってみます。先行者は3人。これなら入れます。


 上潮が動き出してるのでディープに入って戻る作戦。マゴチとシーバスが釣りたいので両方狙えるヘビーシンペンから投げる作戦。


 ロッドをチニング用からチェンジして。





 少し前に10年ぐらい前に発売された高級ロッドがタックルベリーのネットショップで販売されてたの衝動買い。試投も兼ねて遠投の練習から開始。  


 ボトムの着底の感度も良し。底をギリギリを流してると魚らしき反応を感じる。


 ちょんとバイトがあったので合わせると生命反応。すんなり寄せたらシーバスでした。



 40ないぐらい。これで無事入魂完了です。1本取れば気持ち的に楽なので周りを見る余裕も出ます。先行者もライト点灯してガヤガヤしてるので釣れてるみたいです。


 潮が満ちてくるのでブレイクからの浅瀬を攻めるから浮き上がりやすいヘビーシンペンのが底を取らないのでやりやすいです。


 このパターンで魚からの反応も良いので続けてるとコツンとバイト。


 ぐっと竿が入ったので、ロッドのポテンシャルを確かめてたくて思いっきり合わせてゴリ巻きで魚を浮かす。かなりの重量感で途中でバチャって音もする。


 主導権は完全にこっちだ。コレはひょっとして期待十分でライトを点灯すると、まさかのエイ❗️


 口に掛かってたので楽に浮かせて寄せれたけど危険すぎてルアーが外せない。陸までエイと散歩して5分ぐらい格闘。やっとルアーを回収して沖に戻りました。


 開始一投目。集中してボトムタッチを確認して軽くリフト。明確なバイトがあったのでフルフッキングしたら軽い、軽い。すんなり寄せて。




 35ぐらいのマゴチ。乗らないバイトはこいつか?これで目標の二種目制覇。


 まだまだ活性は高そうなので、追い風に乗せて遠投。マゴチも釣れたのでシーバスを意識した攻め方。潮目を意識して横切らせてると気持ちイイバイト。フッキングも決まり暴れまくる。サイズの割には良く引いたシーバスでした。



 サイズは。




 50ちょい。久しぶりにネットを使いましたね。ヒットルアーは。



 ロンジンのレビンミニヘビー。


 ここで狙いをマゴチにしてラストスパート。リールのブレーキを遠投モードにしてさらに気持ち良く遠投。


 これならブレイクを超えられます。ストップ&ゴー。チョンチョンスー。ただ巻きをブレイク付近をあの手この手で攻めてると重くなる違和感。動いた感覚があったので合わせを入れるとベットシェイク。




サイズは。



 46、元気だったので50あるかと思いました。

ヒットルアーは。



 ヒットルアーはダイワのヒラメタルZ。グロー系が調査良いみたいですね。


 その後落ちパクでエイが掛かり終了となりました。


 これから産卵前のシーズン突入かも知れないですね。