お久しぶりのブログになります。

愛知県も2月で緊急事態宣言が解除するみたいですね。

年明けからは大人しく過ごしてましたが、たまに釣り。ネットショップでポチり。リールをオーバーホールに出したりとかブログネタはありましたが、プライベートの仕事も今年は低迷。何となく書く気が失せ引きこもってましたショボーンショボーン



少し前ですが、フィシングショーがオンラインで開催されてましたね。名古屋でも毎年キープキャストがあるのですが当然ですが中止えーんえーん


暇だったのでネットでフィシングショーのサイトを徘徊してると、限定グッズの販売があるみたい。


サイトに入ってみるとシマノのコーナーにはニューエラとコラボしたキャップを発見ポーンポーンポーン



シマノのテスターさんや、有名アングラーさんが被ってるヤツ。

毎年、フィシングショーの会場での限定品なんですが今年はオンラインで購入できるみたい。

ブラック/ブルーがカッコイイのだが、人気がありそうで釣り場で同じキャップだとなんか照れ臭いニコニコニコ


なので、コッチにしました。




2.3回使用したので匂うらしい(爆)


メルカリやヤフオクでは転売ヤーが高値で売ってますよ〜ガーンガーンガーン


時期的にはそろそろバチ抜けに入るので、そちらも準備しなきゃって事ですが、バチ抜けのルアーはフィール150のカラーローティションでのパターンが自分の中での定番。特に気になるのもないかなぁ〜って思ってたら……


ネットショップで気になるルアーを発見してしまいポチり。



fimoのオリカラのノガレ120Fとポジドラのナンバーセブン。

ノガレ120Fは去年の今頃はあちこちの釣具屋さんで見かけたのに今年はどこにも見当たらない。絶滅危惧種です滝汗滝汗滝汗


こちらもヤフオクで高値で販売中ですガーンガーンガーン


ルアーも揃えると試したくなりますよね。


1月下旬。バチにはまだ早いだろうと思いましたが地合にハマり高活性。サイズはイマイチで、バラしも多数ですが。


久しぶりに釣れたので気分上々ウインクウインクウインク


2月中頃の釣行は、新月で大潮後の中潮。夕方過ぎに満潮を迎え1時間後から地合に突入。


バチは確認できませんでしたが、明らかにバチ抜けパターンの釣りでした。

ちなみに2月末は大潮なのでこそっと行きましたがホゲました笑い泣き笑い泣き笑い泣き



年明けにオーバーホールに出したリールもやっと戻って来たので3月からは釣行回数め増えるでしょう。

しかしながらベイトリールのオーバーホール代金って高いなぁ〜。



7ヶ月ぐらいしか使ってないのにゴリ感がかなり出たのでメインギアの交換を勧められました。交換したら¥13,000 ぐらいの見積り。販売価格の半分くらいゲローゲローゲロー


基本的にベイトリールは内部に水が入る構造。水抜き穴もあるのはそのため。

毎回、水洗いとスプール外して乾燥させて注油までしかしてないから内部のグリス切れや汚れは仕方がない。最近老眼が進行してバラして分解は自信がありません。ギアにはもう少し頑張ってもらいます。

それに比べてスピニングリールは。



5年前に購入したんだけど、毎年オーバーホールだけで大丈夫な感じ。ベアリングもラインローラーも交換してないんですよ。構造的にスピニングのが水が入らないので内部は長持ちなんですよね〜爆笑爆笑


今後は、湾奥の場所はそろそろシーズンインです。そうなると満員御礼でかなり密になるので週末はムリ。広々としたサーフで海に浸かってるでしょうね。