ひな祭り | 貴影

貴影

ブログの説明を入力します。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

雛人形の名は、江戸時代になって生まれたそうです。


元は「形代」という、身代わり信仰の現われで、

人間の身代わりとされていたようですね。


三月の上巳(じょうし)の節句に、

この「形代」で身体を撫でて、

身の穢れや禍を人形に移し変わらせて、

川や海に流して幼子の無事な成長を祈ったそうです。


健やかに育ってくださいな。

ペタしてね