



今回ゼッケンは40番に
今回SLクラスに参加する為に
エンジンはセル付きエンジンへ変更
◼️練習走行
9時頃から10時50分までは
フリー走行
3本くらい走って感じを掴むことに
セッティングは
瀬戸内海の時と同じ仕様で
スプロケだけ 11×85 ギア比7.73
で走りました。
1本目
まずは中古のMAXXISタイヤにて
コースを思い出す作業から
既に上位勢は45秒台が出ていました![]()
他の人たちの後ろを走り走り方は思い出してきました![]()
2本目
ダンロップ SL22の新品投入
ざー君 初めてSL22履きました
とりあえず空気圧は冷感0.8で。
皮剥きを終えて
走り出しのフィーリングはグリップも感じられて悪くなかったです
ただダンロップ特有のグニュと潰れるフィーリングが少し気になりました
佐々木さんの後ろを走らせてもらい
なんとか45秒台出ました


3本目
タイトラを想定して
単独にて走行
仮想1周タイトラは46秒5...
やばいねw
ただその後単独で走行するも
タイムが伸びず![]()
やっぱり1人で走ると上手く走れない...![]()
不安いっぱいの中
1周タイトラへ
ざー君は後半スタートだったのですが
前半メンバーは45秒台をバンバン出してました![]()
結果 ざー君は大きなミスはしてないのてすが...
46秒66
おっそー![]()
![]()
![]()
21台中13位![]()
まぁざー君の実力です...
完璧にタマダの走り込み不足です![]()
◼️予選ヒート①
中盤で争いの中でも上手く前へ行きたいと思い
前回の瀬戸内海同様にスプロケでっかくする作戦へ
笑
11×85→11×88(8.0)へ
空気圧も温感で0.8に変更して
走ってみることに
1周目の1コーナー目の前の若井さんがハーフスピンしたのを焼けたら栗原空君と接触
ヒジを強打しました
奇跡的にざー君のマシンは壊れなかったようで
そのまま走行
前を走る若井さんを抜き前へ...と走ったものの...
どんどん前の集団が離れていく![]()
スプロケも失敗だったみたいで、美味しい場面が全然感じられず ただストレートが遅いだけw
10位には上がれたものの、
上位メンバーに比べてペースが全然でした![]()
◼️予選ヒート②
スプロケを元に戻しました。
11×88→11×85に
他車との序盤のグリップ感の差も感じたので
タイヤ空気圧も少し高めに変更。
スタートはポジションキープって感じで
走り出せたのですが、
みんなが全開でアクセル踏んで行くコーナーで
アクセルが踏んでいけない...
たぶん走り方、向きの変え方が悪いんだと思うのですが、上手く走れない![]()
試行錯誤...
中盤に前には追いついたものの、
予想以上に近付き過ぎてブレーキミスして
ポジションダウン![]()

その後もバトルというより
苦手なコーナーを毎周分析しながら
トライして予選ヒート2を終えました。
結果9位
◼️決勝ヒート
リア周りの剛性を
柔らかくするか、硬くするか...
悩んだ末にロングハブ入れて硬めることに。
スタートは無理せず
相手と並びながらコーナーに入り
ポジションキープな展開に
予選ヒート2同様に
前の集団と離れてしまい、
自分にペースがない事はわかっていたので
無理にバトルするのではなくて、
後ろからペースの速そうな人が来たら
後ろに着いて色々と分析することに。
結果11位
ハルマは遥か彼方...完敗です![]()
タイムも落ちました![]()
リアを硬めた事で
アクセルを踏んでも
無理が効く様にはなったものの
その分引っかかって遅かったんだと自己分析。
タイヤを上手く使いこなす事も大事だし
まずはもっとコースを上手く走れる様にならないと
と思いました![]()
ざー君 四国や中山の様な走り慣れたコースは
だいぶ熟知してきましたが、
数回乗っただけのコースでは
適応能力ないので、もっと練習したいとダメだと
再確認にしました
再来週も神戸の前日
今回のSL22で特訓したいと思います![]()

練習あるのみ
がんばります














