こんにちは!

グルテンフリーランスのアーリーです😝


本日は10年来のカメラ仲間のお兄さんと

鉄道を使っての

ぶらり写真旅へ


因みに本業は整体治療院を営んでおり

高くて怪しいい水 も愛飲されております爆笑




本日はモノクロで撮ろうかと


ワタシはの機材は

SONYのα7Ⅱに

ライカの1950年代のレンズ ズマリット50mm/f1.5


飛び道具として

テックアートのアダプターでAF化して使用爆笑



旅のスタートは天竜二俣駅




ここから西半分+遠州鉄道乗り放題の

フリー切符を使いました!


朝の通勤時間帯も落ち着いたところなので


お客さんもまばらで

後方からの眺めも素晴らしい





おとぎのくにへ迷い込んだイメージウインク


古いレンズなので

周辺光量落ちが酷いのも味だと思ってます!



途中ですれ違った車両は

遠足っぽいお子様のはしゃぐ姿がニコニコ





実はこの車両

10月1日に走り始めたばかりの

スローライフトレイン でした


カーテンも椅子の枕カバーも

マリメッコで派手派手しい!


マリメッコ大好きなので乗りたかったなー



1時間近く乗りましたので

途中で降りてみましょうかと





海鳥の飛来で有名な佐久米駅です


まだ少し早いみたいで

しーんと静まりかえる駅でした……



少し小雨が残るなか

浜名湖沿いを歩いてみます




弁天様を祀る神社もありました


10月だというのに

歩くとスゴイ湿度で

ヒタイから涙が止まりません……





1時間ほどゆっくりと歩いて次の駅に到達


自動販売機で水分補給をしつつ


待合室でポートレート的な

おじさん同士の撮り合いたいむ爆笑





注 高田純次ではありません


オールドレンズなので

ヒカリが強いところは苦手ですが

顔の陰影があった方が

漢らしさを表現出来ますかねー!



また列車に揺られて

終点の新所原まで参りました





せっかくなので

駅構内の鰻屋さんでランチ!と思っていましたが


何故か閉まってました……


定休日は火曜日と書いてあるのですが……



まあ仕方ない!と

乗って来た列車に飛び乗り

折り返し

来た道を戻ります笑い泣き






西鹿島駅まで戻って来ましたので

遠州鉄道に乗り換えて

浜松市街に向かいますニコニコ



こちらは12分ヘッドで走っておりますので

時刻表気にせず乗れますね!



浜松市内に

1年ほど住んでいた事もありますので

懐かしい景色を眺めながら……





こちらの駅は少し有名になりましたよねー


今回は時空を越えること なく無事に到着しました



浜松といえば餃子

餃子といえばむつぎくが

ワタシの20年来の答えです爆笑





前回は夏に訪れたのですが

あれだけ並んでいた有名店なのに

お客さんはワタシだけという

ある意味、異次元に迷い込んだのかと

不安になりましたが


この日は外にも行列が出来ていて

次々と訪れるクルマもあり

ひと安心


ただ殆どが静岡県外ナンバーなので

またテレビに出たんでしょうねニヤリ



ランチのお安いセットと

麦発泡ジュースを頂きましたが


餃子がイマイチ……


自分的にはむつぎくが

日本一だと思っていただけに残念です…


焼きの問題なのか

餡の味付けは変わっていないのですが

中身がパサパサ……


昔はもっとジューシーで

野菜の甘みも感じられて

軽いので20個くらいは楽勝だったのに

セットの8個でイイかなと思ってしまいます…



行列が無くなったと思った前回は

麦ジュースを体内に注入済みで入店したので

自分の味覚が変わったのかと思いましたが

やはり同じ感覚……



少し残念な気分で帰途につきました




オトコマエな遠州鉄道🚃



あっという間に西鹿島駅に到着しますよー!



アタシも一枚撮って貰いましたおねがい




楽しい時間をありがとうございました!


ゆるゆる写真散歩は
これからも毎月平日に行こうと思いまーすニコニコ

次回は温泉+鉄道もイイなー!