こんにちはヽ(^o^)丿

 

表題の水だけしか出なかったフライトについてANAの責任・権限のある部署の方にコンタクトしたいとの

コメントカードを記入して、18日・・・ まったく連絡がございません。

 

 

別件でデスクにお電話をした際に議題にあげたところ、担当部門から電話をさせるとのご回答を頂きました。

 

連絡が来るはずなので、質問の要点をまとめておこうと思います。

 

◆目的

補償額が足りないからもっとクレと言う話ではない

満足いかない、割に合わないとおもったので、次回以降同じ轍を踏まないため、経験値を上げるために内情をちゃんと知って納得した上で、補償を受け取りたい。

 

◆当初質問(その1で記載した基本的な質問)

・なぜ4時間も遅れた(1時間遅れまでは機材修理、なので諦めて機材変更が決まってから3時間)もあったのに何も飲食が積めなかったのか?明確な説明をしてほしい。ゲート前で配布など出来たはずのことをしなかったのはなぜ?

私のお怒りポイントはリカバリーを真剣にやらなかった?との嫌疑

どうしても出来なかった理由があれば教えてほしい

 

・補償が3000円とのこと、この規定はテーブルで決まってるかと思うが誤りはないか?またテーブルがあるなら内容を秘匿するので分かるように教えてほしい。

お詫びの金額の算定基準を知りたい

更にこの短距離ビジの額は実情に合ってないと私は思うので改善を今後要望する

 

・飲食がまったく不可の時と何かしらが欠けてる時(飲み物は出せただとか弁当を代わりに用意したとか)は同じ補償額なのか?

ここは単純に知りたい

 

◆後で思い付いた質問

・機内食が出ない!とのメールのタイミングで納得出来ないとした場合、当然に他社振替はしてくれるか?

(アライアンス外のKEとかでもいいよね?マイルの扱いどうなる?遅延の分はもらっていいよね?)

当方、預け荷物ナシ

 

・今回の私のケース以外でどうなるか?

Yのお客さん・復路のお客さんの対応、アップを掛けていた場合は外せる?日付跨ぎになる変更だとどうなる?終電逃しのタイミングに変更だとどうなる?

この辺りは蛇足かもしれないが少ない機会なので聞いておきたい

 

・B767-300ERの不具合に当たったのは2か月連続

機材繰りが厳しいと聞いていますが、抜本的な改善策は何かお考えありますか

スタンバイの機材B787-9は内際の両方対応のスタンバイなのか

 

正直、コメントカード出したのに、ほったらかされていたので、穏便モードから若干の戦闘モードになりかけておりますが、ちゃんと連絡くるかしら