2017年4月 高知市 福井町の石鎚神社 | 旅する石鎚信仰者

旅する石鎚信仰者

やはり石鎚山は素晴らしい。


高知県高知市福井町に石鎚神社があるという情報をいただいた
地図を見ていたら(2008年度はいまっぷ)石鎚神社と載っていたというだけであり現地へ

行って見ないと何も分らない。

ここにあると言う場所はしっかり教えていただいているのだがどういう訳かヤフーや

グーグルの地図には載っていないし図書館にある現代版のゼンリン住宅地図にも載っ

ていない、して高知県立図書館に行き、はいまっぷ08年と09年を閲覧申請して確認

してみると08年09年ともに教えていただいた場所に「石鎚神社」と記されている。

そして現地へ訪れてみると石鎚神社は小さな小山にひっそりとたたずんでいる、しかし

どういう訳か境内に一切の文字が無く石鎚山と分かる物は何も見当たらない、そして

本堂の中を覗いてみると鍵がされた大きな鉄の箱が置かれてある。

おそらくこの中に御神像が納められていると思うが縦横1m以上ある鉄箱でとても御神

だけが納められているとは思えない大きさである。

おそらくこの地の石鎚神社だとは思うが管理はされている様子、せめて石鎚神社と分

ようにしておけばと思うしだいであるがなぜ地図からも消えているのか定かでは無い

 

 

 

 

 

 

福井町の石鎚神社はここにある ! !

グーグルで見ると山の中に建物が見える

しかし現代地図には四角い記だけ

 

神社南にある道、ここを右に上っていく

 

道なりに登って行きここを奥に入る

 

右に続く道が石鎚神社の入口

 

そんなに荒れた様子も無くよく踏まれている

 

すぐに先が開けてくる

 

既に左上には石鎚神社が ! !

 

おぉぉぉ~~っ ! !

周囲は閑静な住宅街であるが子供の声が響き渡る中

鬱蒼とした地にひっそりとたたずんでいる

そしてこの建物は東向きに建てられている

 

階段を上ったとこにある石は何か分からない

 

建物は比較的新しい

近年建替えられた様子である

しかしこの建物・境内には一切の文字が無く

見た目だけでは石鎚神社とは分らない

 

鍵がされ中には入れない

 

中を覗いてみると巨大な鉄の箱が ! !

縦横1m以上ある鉄箱でおそらく中には石鎚大神が

祀られてあると思うがそれだけでもないような

内部を見渡しても普通ある奉賛者氏名板も何も無い

とにかくこの建物内外に一切の文字はない ! !

 

どうなんだろう、数年前の地図に石鎚神社と

あるのだから石鎚神社で間違いないと思うが

これほど立派なたたずまいでありながら

何も分らないというのも珍しい、この周辺の方々の

石鎚神社だろうが建替えもされ管理もされている

このまま守り通してほしい限りである

 

一段下にある小さな祠、中は留守だった

 

もう1つ反対側にも小さな祠があったが

こちらもどちら様か分らない

「やはり石鎚山はすばらしい」

 

 

 

 

 

 

旅する石鎚信仰者