国の重要文化財 本殿で神事後、祝辞を述べる様子

 

日々勉強!結果に責任!」を掲げ、

国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする
参議院議員 赤池誠章(あかいけまさあき・比例代表全国区)です。

本年は、甲辰(きのえたつ)年。「政治の原点を確認し、政治不信を払拭し、国を“保守”する年に」したいと存じます。

 

毎年恒例5月5日は、富士山北麓、吉田登山口に鎮座している北口本宮富士浅間神社の例大祭「初申祭」がコロナ禍を超えて、盛大に斎行されました。5月5日は晴れの特異日てあり、その通りに快晴で富士山も絶景てした。

 

富士山には豊作の象徴である「農鳥」が現れ当日は冠を被ったように見えました。

 

「初申祭(はつざるさい)」とは、古くから伝わる由緒正しき神事です。第6代孝安天皇の御代、富士山の雲霧が晴れ、その年が「庚申(かのえさる)」の年であった為、神社では古くより申の年、申の日を縁起として祭礼を行ってきたとのことです。特に六十年に一度巡り来る「庚申」の年は、「御縁年」として式年大祭を執り行っており、次回は令和12年2040年となります。

この「初申祭」は、御祭神である浅間大神が農耕、養蚕に対してのご加護が篤いことから、農耕が始まる時期に例祭が選定されたと考えられ、旧暦四月の最初の申の日と定められました。明治時代となり、5月5日と日が定められて今日まで開催されてきました。

近況報告|北口本宮冨士浅間神社 (sengenjinja.jp)

 

冨士太々神楽

 

 コロナ禍後、冨士太々神楽や弓道大会、屋台等、完全復活となりました。残念なのは、直会だけは、関係者のみということだったことでしょうか。

 

◎文化遺産と火山対策、登山道等整備へ

 

 北口本宮富士浅間神社は、ユネスコ世界文化遺産「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」の構成文化財の一つであり、本殿と東宮、西宮の三棟が国の重要文化財に指定されています。三棟は桃山から江戸初期に再建となり、当時の豪華な雰囲気を今によく伝えています。桃山時代に再建された東宮と西宮の各本殿は近年文化庁の支援で修繕がなされてところです。

国指定文化財等データベース (bunka.go.jp)

 

 また、昨年私が事務局長を務める火山議連で議員立法で活火山法を改正して、4月より文科省内に火山調査研究推進本部(火山本部)が設立され、富士山をはじめとした活火山の噴火予知と防災対策に力を入れています。

 

 今後、超党派「山の日」議員連盟で議論している山岳基本法(仮称)を制定して、富士山をはじめとした登山道等の整備に力を入れて、保護と活用の好循環をつくっていきたいと思います。

 

………………………………………………………………………

 

災害情報と支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

全社協の災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

自民党でも義援金募集を開始しました。

https://www.jimin.jp/news/information/207318.html 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

………………………………………………………………………

 

自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。

党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。

ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

https://www.akaike.com/information/supportclub_form.pdf

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎X(旧ツイッター)はこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/ 

 

※なお、当ブログ記事の公的機関等による引用や転載については、当事務所にご一報下さい。