桜が満開、北富士駐屯地創立64周年記念行事


日々勉強!結果に責任!」を掲げ、

国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする
参議院議員 赤池誠章(あかいけまさあき・比例代表全国区)です。

本年は、甲辰(きのえたつ)年。「政治の原点を確認し、政治不信を払拭し、国を“保守”する年に」したいと存じます。

 

我が国を取り巻く大変厳しい安全保障環境の中で、防衛力の拡充は不可欠です。

 4月20日㈯、富士北麓、山梨忍野村において、日本一標高の高い駐屯地(標高964m)、北富士駐屯地創立64周年記念行事に出席して、隊員や関係者を激励しました。

https://www.mod.go.jp/pco/yamanashi/kitafuji.html


私は、観閲式、記念式典で次のような挨拶をしました。


・春の快晴、桜が満開に咲く、霊峰富士の元、北富士駐屯地創立64周年記念行事に際して、心よりのお祝いを申し上げます。

・常日頃から、防衛はもちろん、国際貢献、災害等の地域貢献に対して、敬意を表します。

・特に、昨年活火山法を改正し、今月から文科省内に火山調査研究推進本部が設立され、富士山噴火にも備えようとしています。北富士駐屯地の役割は益々大きいものがあります。


・世界は3正面、3大紛争地を抱えています。第一は露のウクライナ侵略の欧州、第二はイスラエル、パレスチナ、そして、イラン双方がやり合う中東、第三は我が国が立地する東アジアてす。

・そして、世界の3大紛争地の一つに立地する我が国は、基本的な価値観が異なる3正面の脅威、露、中、北朝鮮と対峙しています。


・我が国の安全と独立を守り、平和で繁栄していくためには、国力を増進し続けていかなければなりません。国力とは、外交、防衛、経済、技術、情報の5点と国家安全保障戦略で位置づけました。


・その根幹は、防衛力であり、5年間でGDP2%を目指し、抜本的な防衛力の拡充を始めました。3月末に成立した今年度防衛予算は8兆円近くとなり、長距離ミサイルや無人機等の防衛装備はもちろんですが、弾薬や基地の強靭化に力を入れています。


・日米同盟や同志国との連携、サイバーや宇宙、情報面等々、まだまだ課題が多いのですが、防衛力の根幹は、何と言っても、人的基盤、皆様方隊員であり、その士気です。そして、その自衛官を支える本日お越しの関係者の自分の国は自分で守るという気概です。


・残念ながら、我が国は国際比較調査によると自分の国を自分て守る、戦うという防衛意識が世界最低水準だと言われています。


・改めて、北富士駐屯地創立64周年記念行事に当たり、自分の国は自分で守ることを誓いあい、そして、そのために、我が国と郷土を愛する教育改革を国政で推進していくことを約束して、祝辞とといたします。

◎観閲行進、訓練・礼砲展示

その後、観閲行進、野外演奏、訓練展示を視察し、ここ北富士駐屯地しかない礼砲部隊の21発の礼砲展示を体感し、記念会食にも参加しました。

自衛隊や関係者を大いに激励しました。

特科隊の155ミリ榴弾砲の観閲行進

155ミリ榴弾砲と機動装甲車等の訓練展示

ここしかない礼砲部隊の21発の礼砲を体感

記念会食の鏡開きの様子


………………………………………………………………………

 

災害情報と支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

全社協の災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

自民党でも義援金募集をしています。

https://www.jimin.jp/news/information/207318.html 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援等を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

………………………………………………………………………

 

自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。

党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。

ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

https://www.akaike.com/information/supportclub_form.pdf

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎X(旧ツイッター)はこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/ 

 

※なお、本プログ記事を公的機関等で引用、紹介する場合は、事務所までご一報下さい。