写真は、宮城県での活動の様子

 

 「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする参議院議員赤池まさあき(全国比例区)です。来夏の参院選に向けて、自民党から第一次公認を頂きました。引き続き国家国民のため、全力を尽くす所存です。

 

北海道胆振(いぶり)東部地震では、北海道全体の電力の供給余力がなく、2割の節電が呼びかけられています。引続き政府与党一体となって、支援を行っていきたいと思います。

西日本豪雨や台風21号の被害もありました。災害大国である我が国において、「備えあれば憂いなし」各地で注意をして頂ければと存じます。

・詳細は https://www.kantei.go.jp/ 

 

●山形・宮城出張

 

9月13日(木)jは、沖縄県知事選挙が告示となりました。我が自民党が推薦する佐喜真あつし候補に対して、県民の皆さんのご支援を心よりお願い申し上げます。

 

私は、沖縄から戻り、東北の山形と宮城に出張となりました。経済団体の方々と意見交換をさせて頂きました。

 

●自民党総裁選で地方創生が議論

 

現在行われている自民党総裁選では、争点の一つが地方創生だと言われています。特に、石破元幹事長は、初代地方創生大臣として、地方重視を訴え、47都道府県ごとビデオメッセージを発表しています。全国各地をそれだけ直接足を運び、地方のことを熟知していることをアピールしたいとの思いはよく分かります。それだけ個別のメッセージを訴えることは、手間暇かかることであり、頭が下がる思いです。

 

しかしながら、その内容は地方のお国自慢であってはならず、国の政策として、地方創生に繋がる統一されたものでなければなりません。それは、安倍総裁が訴えるように、攻める農業としての輸出振興であり、観光立国であり、少子化対策としての教育無償化だと思います。つまり、経済再生、教育再生は、その成果が大都市だけでなく、地方にまで浸透して初めて成功と言えるからです。

 

●国の政策を活用して地方創生へ

 

山形では、地方公共団体が地元産業界や金融機関と連携して、大学や専門学校と組んで、電気自動車等の整備を行う専門職短期大学を創設しようとする話を聞きました。

http://yamagata-np.jp/news/201804/13/kj_2018041300234.php 

 

国の政策を各地で積極的に活用しようとする動きに、今後も注視していきたいと思います。