既に報道されていますが、9月26日から11月30日までの66日間の会期で開催されていた第192回臨時国会が、14日間延長されることになります。今日11月29日(火)の昼間に、参議院議長室で参議院常任委員長懇談会(略して常長懇)が開催され、会期延長について議長から意見を求められました。私を含め与党の委員長は賛成、野党の委員長は反対と意見が割れました。会期延長は両院の議決で決まりますので、本会議はこれからです。

 参議院 http://www.sangiin.go.jp/

 

●国会は国の唯一の立法機関

 

 わが国は法治国家であり、法を抜きにして、国民から税金を徴収し、予算を付けたり、人員や組織をつくり、規制を行うことはありません。その法律を唯一つくることができるのが国会です。政治を行うためには、法律の制定や改正が必要となってきます。そこで、国会を開会し、内閣や議員自ら法案を提出し、審議し多数決で成立を図ろうとします。

 

 国会は、憲法及び国会法の規定により、①常会、②臨時会、③特別会の3種あります。常会(通常国会)は、毎年一回(憲法52条)、1月中に召集され150日間の会期となっています。臨時会(臨時国会)は、内閣が召集を決定し(憲法53条)、秋から冬にかけて開会されます。特別会(特別国会)は衆議院解散総選挙から30日以内に招集することとなっています(同54条)。

 

●会期延長

 

 会期内で法案の成立を図ることができなければ、国会法の規定で、常会は会期延長は1回のみ、臨時会や特別会は会期延長が2回できることになっています。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO079.html

 

 安倍総理は、12月15日(木)16日(金)と、プーチン露国大統領と出身地山口で首脳会談をする予定です。だから、臨時国会の会期は12月14日(水)までとなりました。

 

 私が委員長を務める文教科学委員会では、内閣提出の教員の養成・採用・改革の一体法が既に成立させています。しかしながら、当委員会以外では各法案の審議が真っ最中です。また、いくつかの議員立法もあります。

 

 国民代表として、国家国民のために「国づくり、地域づくりは、人づくりから」をモットーに、12月14日(水)までの会期を、日々全身全霊で取組みます。

 

…………………………………………………………………………………

 

●鳥取県中部地震の被災者支援を

 

10月21日(金)の鳥取県中部地震の被災者の方々には、心よりお見舞いを申し上げます。

政府では、情報提供を行っています。

http://www.kantei.go.jp/jp/headline/h281021earthquake/

 

日本赤十字社では、平成28年鳥取県中部地震災害義援金を募集しています。11月25日(金)までですので、以下ご協力をお願い致します。

詳細は http://www.jrc.or.jp/contribution/161024_004503.html

 

●熊本大地震の被災者支援を

 

熊本地震の被災者の方々には、心よりお見舞いを申し上げます。

政府では、被災者支援のための情報提供を行っています。

http://www.kantei.go.jp/jp/headline/saigai/kumamoto_hisai.html

 

 自民党本部でも義援金を募集しご協力を頂き、有り難うございました。3千万円以上を、赤十字を通じて、被災地支援に役立てています。

 https://www.jimin.jp/news/activities/132008.html

 

…………………………………………………………………………………

 

●自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。2年以上党歴のある方には、自民党総裁選挙での投票権を持つことができます。ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

…………………………………………………………………………………

 

●多くの人に知ってもらいたいので、ぜひクリックをお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?797820:1510

http://politics.blogmura.com/

 

フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki