もうそろそろ、おもしろい登場方法が思いつきません。(笑)ヽ(;´Д`)ノ
今日はね、お教室の2周年記念パーティーだったんです♪
生徒様を中心に、総勢33名で大盛り上がりの、本当に、本当に、楽しい時間でした(*^o^*)
生徒様だけでなく、お仕事仲間や、メガネの師匠まで、遠くから駆けつけてくださって。
のり子、生きててよかった~~~!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
感謝感激の、1日でした。
でもですね、こ~んなにステキなパーティーができるなんて、1年前ののり子は、微塵にも思っていませんでしたよ。
正直言って、自分が1番驚いているんですよっ。\(゜□゜)/
このパーティーの様子は、また普通のブログ記事で(笑)、たっぷりとご紹介させていただきますねっ!
そして、ブラックのり子の開業物語を書いてみて、私がいかに、この1年と言う期間で、成長できたかということが、改めて実感しました。
このブラックのり子の開業物語は、まるで私の成長記録のようです。
おっと!なんかブラックらしくない!!
まるでホワイトのり子ちゃんじゃないですかっ!!
戻っておいで~、ブラック~~~~~~!!(スタッフ~風)
ヘイヘイヘイ、ブラックのり子です♪( ´艸`)ムフフ~
さて、前回では、単なるチャラいだけだと思っていたメガネを、尊敬しかない偉大なる師匠だと認識し、受け入れたのり子さん。
初めて参加したお仕事のためのセミナーで、みるみる元気とやる気を取り戻します。
3ヶ月もの長い間、あんなにも悩んでいたことが、ウソのようです。
レッスンがしたくってたまらない!、そんな気持ちが溢れてきます。イイネ(°∀°)b
そして、その後、生徒様からファンレターをもらったり、レッスンが次々に満席になったり。
まるでミラクルのような、初体験の嵐です。
第六話の、「師匠!そんなこと、できません!いや、やるんですよ!絶対にできませんってばっ!!拒むのり子にドSなメガネがグイグイ迫る!!あり得ない展開に、パニック全開ののり子さん」は、こちらをお読みくださいね~!
さらには、メガネの師匠のアドバイスを受け、渋々ながらに作った回数券。
それが、たった1回の告知だけで、飛ぶように売れてしまう。(((゜д゜;)))ヒョエ~~~
あまりの勢いでいろんなことが押し寄せて、それはそれは、大パニックになった時期でした。
原のり子クッキングスクールの、最大の転換期となった1ヶ月。
そんな状況も、まだ飲み込めていないのり子に、メガネの師匠はさらなる提案を投げてきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
第7話は、「YOUは何しにレッスンへ??絶対無理です、あり得ない!!またしても拒むのり子に、光るメガネが止まらない!!コスプレのり子にウハウハのメリークリスマス♪」
あれは、今から6ヶ月前のこと。
まだたったの、半年前なのですね。
のり子のお教室は、年末に向けて、最高売り上げをどんどん更新していました。
メガネの師匠から提案された、回数券。
6ヶ月のコースクラスが2種類。
基礎コースに、毎月の単発レッスン。
そのどれもが、メルマガで見せれば、次々に埋まってしまうという、ありえない超常現象。
レッスンの申し込みのメールが、募集と同時にどんどんやってくる。
コースクラスなんて、告知記事すら間に合わないうちに、あっさりと満席になってしまう始末。
いったい何が起きているんだろう・・・。(@_@)
嬉しい悲鳴の反面、のり子は全く状況が理解できません。
「今までと、そんなに何かを大きく変えたわけじゃないのに・・・。
いったいどうして、こんなことになっちゃうの・・・。」
この1ヶ月、やったことと言えば、メガネの師匠のセミナーで学んだことと、コンサルでアドバイスされたことくらい。
本当に、ただそれだけなのです。
1つ1つは、とっても簡単なことばかり。
ただし、すべての根底にあったのは、やっぱりこの言葉でした。
それは、第五話で登場した・・・
「原さん、お客様が喜ぶことだけを、ひたすら考えて!
今は、売り上げなんて考えなくていい。
上がろうが下がろうが、どうだっていい!ってくらいで原さんはちょうどいいですよ。
とにかく、どうしたらもっと生徒様が喜んでくれるかってことを、徹底的に考えて、毎回レッスンしてみましょう!」(^ε^)
これなのです。
そう、あの時のり子は、自分のみみっちい損得勘定に無性に腹が立ち、その場で投げ捨てました。
もちろん、売り上げは、大切です。
でもでも、何かにつけての目線が、いつも自分目線だったのですね。
その根底が、のり子の場合は、みみっちい損得勘定だった。
いやぁ、なんて、お恥ずかしい!!(●´ω`●)ゞ
この1ヶ月は、そんな自分目線をかなぐり捨てて、徹底的にお客様目線になるように、意識しました。
その結果が、この現象を巻き起こしたのだと、今思えばうなづけます。
そして11月の上旬。
メガネの師匠が、のり子にこんな提案をしてきました。
奥:原さん、次は、パーティーやりませんか?
の:パ、パーティー??(゜д゜;)
そういえば奥さん、以前言ってみえましたよね。パーティーって。
奥:そうそう、ほら、やったことないですよね?
時期的にも、クリスマスパーティーとか。
の:いやいやいや・・・
パーティーこそ、何のためか全くわかりませんよ(*_*)
生徒さんがお教室に来る目的は、レッスンですよ。
パーティーって、レッスンしないじゃないですか?
集まって何するのかもよくわかんないし・・・。
レッスンがないのに、来てもらう意味ってないですって。
そもそも、うちは少人数が売りのお教室なんだし・・・。
みんなでワイワイした~い♪なんて、誰も思っていないですよ。
またしても、師匠からの提案を全力で拒み続けるのり子。
だって~~、全然意味わかんない!!!ヽ(;´Д`)ノ
パーチーですよ!パーチー!!
奥:まぁまぁ、楽しいから、やってみましょうよって♪(・∀・)
うまくいかなかったら、いかなくったってもいいじゃないですか。
とりあえず、レッスンで生徒さんに聞いてみましょうよ!
の:・・・・・・わ、わかりました。。。
明日のレッスンで、聞いてみますね・・・。
そんなん絶対無理だと思いますけどねぇ・・・。( ´(ェ)`)
そして翌日。
の:生徒さんに聞いてみましたよ。クリスマスパーティーとかって、どうかなって。
奥:うんうん、なんて言っていましたか??
の:それが結構ノリノリで・・・。
どんな風なのがいいか、とかも聞いていったら、結局場所はお教室で、先生のお料理が食べたい!ってなりました。
ちゃんとレッスンしないのに、お金もらってもいいのかなぁ・・・。。(・_・;)
奥:それ、いいじゃないですか!楽しくなりそうですね~♪
よし、メルマガから募集かけましょう!
もう11月に入っているから、すぐに作りましょうね!(・∀・)
の:す、すぐ!?は、はい、わ、わかりました・・・。
そうは言ったって、みんな絶対社交辞令だって・・・。
あぁ、全然乗り気じゃないなぁ・・・。ヽ(;´Д`)ノ
ま、まぁさ、5人くらいでワイワイやるっていうのも楽しいよね。
そうだ、そう思おう!!いいじゃん、それで!!ヽ(゜▽、゜)ノ
そして、その翌日、メルマガで告知スタートし、1週間後に募集を始めました。
よしよし、5人でいいんだよ♪
無理しない、無理しない(´∀`)
のん気に構えていたのり子に反して、またしても申し込みのメールが、ジャンジャン届きます。
へぇっ!!??なんでなんで????
どうしちゃったの????Σ(゚д゚;)
その結果がこちらです。
その数、総勢16名。
お教室の部屋、そして隣の和室も開放し、ギリギリ座れる、いっぱいいっぱいの人数でした。
お料理は、生徒様からのリクエストから、私の手料理を中心に、振舞いました。
何人もの生徒様が、準備段階から当日までお手伝いしてくださって。
「先生!デザートまでは大変だから、私、ケーキ焼いてきます!」っていう生徒様もいてくださって。
ゲームやプレゼント交換も、生徒様が考えてくださって。
司会進行も生徒様で。
・・・・・・・・。
当日ののり子と言えば、ノリノリで、ひたすら、キッチンでお料理しているだけ!
ヒャッホ~~~~~~~~~イ♪ヘ(゚∀゚*)ノ
こんな楽しいことって、ないよ!!
初めましての生徒様同士も、とっても仲良く、楽しそう♪
私のお料理を食べながら、みんなすっごく嬉しそう♪
のり子は、なんだか不思議な光景を見ているようでした。
「なんか、すごく、あったかいな・・・。」
「これって、私がずっとやりたかったことが、叶ったみたい。」
そのクリスマスパーティー当日の様子が、こちらです♪
そして、のり子はそんな光景の中、キッチンでつまみ食いをしながら、ふと2年前に描いていた夢を思い出します。
「毎日頑張る女性が、リフレッシュできるような、楽しく集まれる場所を作りたい!」
あの時は、カルチャー教室で実現しようとして、大失敗した夢。
でも、それから2年後、お料理教室として、その夢を、叶えられた気がしました。
私のやりたいことに、たくさんの人が共感してくれて、それが収入に繋がって・・・。
こんなにも大好きな生徒さんに囲まれるって、これ以上のやりがいってない。

私って、メチャクチャ幸せじゃない!!!!\(゜□゜)/
そんなことを、私はこのパーティーの時に考えていました。

そして、そのパーティーの夜、興奮も冷めやらないのり子は、なかば勢いで新年会の計画を立てます。
そして、やっぱりその新年会も、たった2日で12名が、瞬く間に満席になってしまったのでした。
懲りないなぁ、のり子ったら。( ´艸`)

~~~~~~~~~~~~~
いかがでしたでしょうか?
はじめて挑戦した、クリスマスパーティー、そして新年会も、のり子の思いを反して、大成功となったのです。
しかも、回数券と同様に、生徒様が喜んで参加してくれたこの2つのイベント。
またしてものり子が、全く予想していなかった出来事でした。
この2つのイベントを終え、私は、自分自身と、自分のお教室に、誇りを持てるようになりました。
それまではね、自信なんて、全然なかった。(´□`。)
もちろん、レッスンの内容には、誰よりも自信を持っていましたよ。
ただ、どこかで、私なんて、私のお教室なんて、大したことないって、そう思っていました。
でも、このたった4ヶ月で、私と、私のお教室は、まるで生まれ変わったようでした。
生徒様が喜んでくれることを、いつもいつも、精一杯考えている、自分になれたこと。
そして、生徒様が、喜んでレッスンやイベントに来てくださる、お教室になれたこと。
半年前に感じていた不安な気持ちは、もう完全に消え去っていました。
回数券の時に感じていた、不思議な感覚も、どうしてこんなことになっちゃったの?なんて言う疑いも、頭によぎらなくなりました。
今思うと、生徒様とお互いに、変に気を遣い合うことがなくなり、心の距離が一気に縮まったから。
生徒様の願いを叶えることしか、考えていない自分が、普通になれたから。
こんな風に感じています。
そして、何よりも、この時期からののり子は、自分自身が誰よりも、楽しんでレッスンをしています。
もちろん、生徒様に喜んでもらいたい!と言う気持ちは、とっても大切。
でも、それと同じくらい、自分自身も楽しめているかな?と言うことも大切。
このバランスが、ものすごく大切だなぁって思います。
求められることと、自分がやりたいことのバランスですよね。
求められることばかりだと、いつか苦しくなって投げ出したくなります。
でも、やりたいことばかりだと、誰も共感してくれなくて、お仕事にはなりません。
第一話でも書きましたが、私は、奥武志さんに出会ってから「楽しく頑張る♪」方法を、身につけられました。
楽しみながら頑張る、頑張りながら楽しむ。
いい感じに力を抜いて、頑張りすぎない。
だから、今の私には、「頑張っている感」がないのです♪
むしろ、「楽しんでいる感」、しかない。
これって、お仕事を続けて行くに当たって、とっても大事なことのひとつ、だと本当に思っています。
このブラックのり子だって、書いていて、めっちゃくちゃ楽しいのですよ♪(≧▽≦)
時間もなくって、やりくりは少ししんどいけれど、やっぱり楽しいから、書きたいから書いている。
そして、お教室をはじめて、2年経った今、私は、私と、私のお教室、そしてお教室足を運んでくださっている生徒様を、心から愛しています。
もちろん、私のメルマガや、ブログを楽しみにしてくださっている皆様のことも。
生徒様と過ごすレッスンが、何よりも楽しみ。
お仕事が、楽しくって、仕方がない。
それで、十分だって、心の底から思っています。
尊敬するメガネの師匠に、落ち込んだ時に、よくこう言って励まされました。
「キラキラなんて、しなくていいですよ。
誰かみたいに、なんて思わなくって、全然いいです。
売り上げだけが、全てじゃないです。
どれだけ楽しんで仕事ができているか、喜ばれているかが大切です。
一生懸命生徒さんが喜ぶことばかりを考えている原さんって、素晴らしいですよ。
それができていれば、もう十分、100点満点です。
生徒さんを、もっと喜ばせて、もっと輝かせてあげましょう。
生徒さんが喜んで、輝けば、原さんもいつの間にか、喜んで、勝手に輝いていますから。
原さんはもっとできるって、僕は信じていますよ。」
あぁぁぁ、泣いちゃう・・・・(ノ◇≦。)
メガネの師匠、名言多すぎ。
さて、ブラックのり子の開業物語、いかがでしたでしょうか?
師匠の無茶ぶりから始まった、たった2週間ではありましたが、私なりに、今までの経験をお伝えさせていただきました。
これを書くにあたってにも、やっぱり意識したのは、これ。
「出し惜しみしない。伝えたいことは、全部出す。」
レッスンでも、ランチ会でも、私に会いに来てくださって、質問してくださる方には、全てこの気持ちをもっています。
そうそう、メガネの師匠が、この開業物語を、また違った切り口で解説してくださっていますよ。
師匠のド真面目な解説から、リンクを開くと私のとんでもないタイトルが現れて!!
そのギャップが笑えますよ。( ´艸`)
あ、もちろんとっても勉強になります!!
奥武志的、ブラックのり子の開業物語を解説してみた、の巻き
私のおちゃらけた記事に、たくさんのご感想もいただきました。
温かい励ましや、応援のお言葉、本当に本当に、ありがとうございました≧(´▽`)≦
って、ここで終わりじゃありませんよ~~~( ´艸`)
この開業物語では、私の過去から、現在までをお話しさせていただきました。
ここからほんの少しだけ、のり子のまだ見ぬ未来のお話しも、聞いていただいていいでしょうか?
ひとつ目の私の夢。
「毎日頑張る女性が、リフレッシュできるような、楽しく集まれる場所を作りたい!」
この夢は、自宅という規模ではありますが、2年経って、ようやく形にすることができました。
ただ、私の夢には、まだ続きがあるんです。
それは・・・・
私と同じ気持ちで、お料理教室をしてくださる先生を、全国に育てたい!
私のお教室のコンセプトに賛同してくださる方と、お料理教室を一緒に作っていきたいのです♪
私が、自分でお料理教室を開いてみて、分かったことがあります。
それは、想像以上に、お料理の悩みを抱えている方が多かった!と言うこと。
おまけに、私のお教室のようなお料理教室が、他にあまりないことも分かりました。
例えば、どこのスーパーでも手に入る材料で、返ってからでもすぐに作れるレシピ。
家にないものは、レッスンの帰り道に、材料がすぐ揃うから、その日の夕飯に作りたくなる!
週に何回でも食べたくなる、とびっきり美味しい家庭料理をお伝えする。
ちょっとしたひと工夫で、ワンランク上のお味がカンタンにできるから、またすぐに作ってみたくなるのです♪
調理法だけでなく、お料理がもっと楽しくなるウラ技や知識もお教えする。
最終的に、お料理が大っ嫌いだった人が、お料理が好きになれる。
私のお教室は、そんなお教室なのです。
お教室に対する私の想いと、レッスンのノウハウをお伝えして、生徒様が喜んで通っていただけるお教室を、全国に広めたいなぁって、今、真剣に思っています。
そして、通ってくださっている生徒様には、もっともっと、お料理を楽しんで、もっともっとお料理を好きになって欲しい。
お料理って、決して難しいものではありません。疲れるものではありません。
誰だって、お料理好きの、お料理上手になれる!って、そう私は信じています。
大切な人から、「もっと食べたい!また作って!!」「外食よりも、君の手料理が食べたい!」そんな風に、リクエストが殺到するお料理を、たくさんたくさん身につけていただければ、私も最高に嬉しいです♪
最後に、私と同じように、お教室をしたい、サロンやカウンセラーなどで開業して頑張りたい!そう思っていらっしゃる方へ。
この開業物語はほんのちょっとでも、あなたのお役に立てたでしょうか?
私は、夢も描きますが、現実も見ます。
いいことばかりは書きません。
起業って、決してラクじゃない、むしろ、しんどいです。
お勤めの方がラクに感じたことだって、たくさんたくさんあります。
それでも、そんなしんどさだって飛び越えられるくらい、この仕事が好き!お客様を喜ばせたい!そう強く思う気持ちがあるのなら、同じ仲間として、私は精一杯、ぜひ応援させていただきたいなと思っています。
これが、今思っている、私の未来への思いの全て。
ただ、この未来は、私もまだこれから挑戦していくところです。
そして、この夢を実現するために、勇気を出して、6月27日のセミナーに登壇することを決めました。
もちろん、不安はたくさんあります。
だけどだけど、私は絶対に諦めない!(・∀・)
この開業物語を読んでくださった皆さんも、ぜひ、お越しいただけたら、とっても嬉しいです。
このお話しの続きは、6月27日(火)に、コチラでさらにたっぷりと、お伝えしようかなと思っています♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在公開中のお話しは、コチラですよっ♪
序章、はじめまして、ブラックのり子です♪
第一話、「まさかの理由で大崩壊!!美しい夢を見すぎていた、お人好しすぎるのり子さん」
第二話、「資格なくても、できちゃうの?コネもツテもないんだよ?勢いでやっちゃう無鉄砲なのり子さん」
第三話、「いよいよお教室が始まった!お勤めと教室、家事に子育て!おまけに○○まで!?五足のわらじで、てんやわんやののり子さん」
第四話、「いったいぜんたい、ど~しちゃったの??自己最高で自己最低!?まさかの大スランプに陥った、恐怖の暗黒時代のりこ子さん」
第五話、「のり子のドキドキ初体験!揺れ動く想い。そして衝撃の運命の出会い。チャラチャラメガネに翻弄されるのり子さん」
第六話、「師匠!そんなこと、できません!いや、やるんですよ!絶対にできませんってばっ!!拒むのり子にドSなメガネがグイグイ迫る!!あり得ない展開に、パニック全開ののり子さん」