我が家も
ようやく!
電気代

クレジット払い

致しました!!


いつかしよう、いつかしよう。と、思いつつなかなかしていなかった手続き。


うちはオール電化だし、 暖房で電気を使わない夏でも月約1万

冬は暖房と電気を合わせて約3万7千円。

これを現金で払っていたなんて、もったいなさすぎる!!


公共料金の1番の節約はクレジットカードでの支払いです。


と、私は考えています。


私の使っているクレジットはJCBカード。

1000円=1ポイント
月の合算分で計算されるので
1回の買物で1000円未満でも
問題ないです。


単純計算だと1ポイントは5円の価値。
(還元率は0.5%)
カードの詳しい説明はまた今度。そんなに高還元率ではないですけどね。


つまりですよ!

10,000円=10ポイント

1ヶ月50円の還元。

冬なら
37,000円=37ポイント

1ヶ月185円還元。
(我が家の場合、優遇倍率で2倍になっているので370円還元)



年間トータル

約3,000円還元
※あくまでも我が家の場合です。



これって結構すごいですよね。


重要なのは、労力をかけることなくこの金額分が還元されるんです。


もっと早くしておけば😭
面倒くさがってる場合じゃなかったよー💦



クレジットの支払いに変更する場合は、ネットから簡単に申し込みができます。


私の住んでいる地域は北海道なので、


「ほくでん クレジット払い」


と、入力してネット検索したら、すぐにそのページにHitします。


そしたら、こんなページがでてきまーす↓

              {080516F3-A0B2-4EF9-8984-FDB239C8F3C4}

各カード会社をタップすれば、申し込みページに飛びまーす。

我が家はJCBなので、JCBのロゴマークをタップ。
するとJCBのページに移動↓

             
{04814DE1-3691-4248-A97D-B798BE442399}




myJCBに登録が必要となりますが、もともと登録はしてあったので問題なし。

他のクレジットサービスも多分、専用カード会社アカウント登録とかあるんじゃないかなぁ?

そこが少し手間がかかる部分でもあるかもですね。

ここまできたら、後は自分の家の電気番号みたいなものを入力して手続き終了!!

因みに、電気は旦那の名前で契約してるけど、クレジットは私名義のものを使ってます。

それでもいいみたい。


注意点

・カード会社によっては公共料金の支払いは、ポイント対象外だったり、ポイントが規定の半分だったりとかがあるみたいなので、事前に調べましょう。

・電気料金が口座引き落としの方は50円割引が適用されているはず。
カード会社のポイント還元率と合わせてみて、どちらがお得になるかは比べておきましょう。
1人暮らしとかで、あまり電気を使わない場合は口座引き落としの方がお得になってる場合があります。


以上!

目指せ!10年で1千万貯金の為のほんのちょっと節約術でした。