こんにちは。

赤いユウスケです。

スピリチュアルに関する記事を書いてます!

 

最初に言っておきます。

題名の話の批判的な意見です。

 

 

自分軸他人軸は結局、精神的に成熟しているかどうか

 

 

X(旧Twitter)で

自分軸と他人軸の説明を読みました。

 

「あれ?これって精神性の成熟度のこと?」

って、疑問が出て、chatGPTに聞いてみると


 

    

1⃣未熟な人の

自分の思う通り(自分軸)と

他人の思う通り(他人軸)

 

 

    

2⃣成熟した人の

自分の思う通り(自分軸)と

他人の思う通り(他人軸)

 

 

だと、自分軸と他人軸が言われているのは

2⃣ばんの成熟した人を言おうとしていると思いました。

 

結局、1⃣の未熟な人が

他人の思う通りというのが、

他人軸のことだし、

1⃣の未熟な人が自分の思う通りにするのは

自己中になるし、

 

2⃣の成熟した人が、自分の思う通りでも

他人の思う通りでもOKということに

なると思うんだけどなぁ。。

 


 

 

感じること、降りてきたことが全てではない

更に、自分の感覚を信じてと

スピリチュアル的に言われることが

あるのですが、

これもchatGPTに聞いてみると

単一思考で物事を考えて判断している

ということだと思いました。

 

複数の視点で物事を見ると

「絶対にこれが正しい」

「これは間違いだ」

ってなりにくくなるんです。

 

複数の尺度で物事を見ないで

「一つの見方から感じたこと

思ったことを信じよ!」

 

って聞こえてきませんか?
これ、思考停止状態だし井の中の蛙のように世界を知らないようにしてる。
ちょっと書きたくなったので書いてみました。参考というか一つの尺度として追加してもらえたりすると嬉しいです。
PS:ヒーリングしている時は、感じることに特化させて感度を上げることもします。これは単一思考とも呼べますがスコトーマを決めてばっちり受け取るとも言えるので状況により答えも変わるということですね。