ラッキーナイト プルマン5/13後記 | 「調子んのってんじゃねぇかんな!!」茨城出身お片付け防災芸人赤プルのオフィシャルブログPowered by Ameba

ラッキーナイト プルマン5/13後記

別れがテーマのラッキーナイト 

プルマン5月2週目振り返りです!

※ネタは今回新ネタができなかったので省略。

新ネタができなかった週は、やむを得ず有ネタになります!(今回電車ネタ)


赤プルマンデー


なんとなくしんみりしたような・・気がしました。

気のせいかな?!


別れがテーマになっちゃうと、どうしても

友達や愛猫の話もしちゃいましたね。



(写真・友達の3回忌で富士桜へ)

モノとの別れも得意な私たち(赤プルとアシスタントのぐりんぴーす落合くん)はお片付けのお話ももちろんさせて頂きました!!!

急遽出演させてもらえることになったこちらのライブも楽しみです。
※チケットが抽選で、すでに期間が終わってました💦


ゴミ屋敷トークライブ


さて、本日5月20日は

世界計量記念日】ということで、

テーマメールは「メートル」だそう!詳しくはXで!

※直前に更新されますので!


5/20は世界片づけの日 でもあります。

ということで、この日にちなんで開催されたWorld Organizing Day イベントにも行ってきたので、その話もしたいた思ってます。



他にもきっと何かの日になってると思うので、是非またXでも教えてくださいね!

さてさて、ここからは、
防災芸人赤プルが本腰を入れてお伝えしている
【ちょっくら防災】の補足だかんね!

今年は雨が多いと感じています。
これから入梅、その後台風シーズンもやってきます!
今のうちから備えておくべよ

☔️赤プル流・大雨洪水・台風への備え🌀

ますばなんと言っても
マイ・タイムラインを作ること!
マイ・タイムライン作っとくと、いざという時慌てずにすみ、命を守ることができるんだからね!
簡単に説明すっととこんな感じ↓
①自分の家のリスク調べる
②避難の必要性がわかる
③避難が必要な場合、必要ない場合
それぞれ何を準備するかわかる
(避難する場合、何を持ってどこにどのようにはもちろん、※避難するタイミングをどのように確認するかを調べることも重要!)

わかるといっても、全ては自分で調べて、考えることが必要になるので、楽しくやるために、一緒に作るべよ!と呼びかけてます☺️


先日メールでいただいた質問に
謝っていただくほど答えを押し付けてしまっていますが、
それによって、今後守られる命があると思うし、わたしも勉強になってるので、お伝えしていきます!
マイ・タイムラインを考案された国交省の方が直々に教えてくださいました。(ありがたいご縁に感謝です)
青文字で記入部分が教えていただいたこと。
【避難指示についていただいた補足】
※現在、水害が迫ったときに逃げ遅れを防ぐため、早期避難の呼びかけがどこでも行われています。

市は発令されているけれど、何らかの理由で防災行政無線が聞こえないという可能性もあると思います。
←これは常総市の鬼怒川決壊時にもありました。
パトロールカーでも呼びかけていたが、わたしの母や姉たちは、何言ってるかわかんなかった、と言っていました。(聞こえてはいたんですね)

そんな場合は、
茨城県の防災サイトを確認するのが良いと思います。

茨城県の防災サイト


笠間のページは以下です。
避難情報に加え、避難所の状況もわかるようになっているようです。←避難所の状況わかるなんてかなり親切だと思います!


また、避難指示などの避難情報に加え、
ご自身で川の状況を確認するのであれば、
川の防災情報はもちろん
茨城県の河川ページをご覧になるのも良いと思います。(この辺は放送でも前回のブログでも触れています)

非常時にいきなり自分の近くを探そうと思っても大変なので、平常時にどう操作すれば良いかを練習しておくのが大切です。

ちなみに、国管理や県管理でない小さな河川や水路もありますし、土砂災害もあり得ますので、
キキクルを見てもらうのも良いと思いますよ。
また、避難情報について心配な場合はお住まいの市区町村にご確認を!とのことでした。

細やかに教えて頂きありがたい限りです。

今日は皆さんからいただいたメールにお答えしたいとおもってっかんね!
ほんの少しの時間だけど、一緒に防災力アップしていくべ!防災の歌もできたので是非聴いてください!



先週は、釣りの時にイラついただんなの話も聴いてもらったけど、この一週間またまた松丘家のニュースがあるので、そちらもお楽しみに✨