昨年の秋頃から
母の認知症の症状の進むスピードが
何だか早くなっています
約4ヶ月前、この頃↑の母は
薬を毎日飲まなければいけない
でも飲み忘れてしまう
指摘されたら飲む
という感じでした。
ところが最近は、
自分は毎日薬を飲んでいる
ということ自体を忘れています
電話して薬を飲ませるのが大変
私が電話で
ママ、お薬飲んでくれるかな?
と言うと
だいたい毎日同じような返答が。
まず、必ず
えっ?!薬?!
と驚くんです。毎日
そして、
誰の薬?
誰が飲むの?私が飲むの?
私は薬なんか飲んでないわよ。
何の薬?
なんで飲むの?
毎回、この母の疑問に答える私。
これ、いい加減嫌になります。
病気だから仕方ないんだけど、
毎日毎日、同じこと言いたくないよ
と思ってしまう
でも、優しく
そうだね〜そうかもしれないけど
飲んで欲しいんだよね〜
コップにお水を入れてくれるかなぁ?
お薬の入れ物をパチンとやって
粒を裸ん坊にしてくれる?
お水でゴックンって飲んでね
と、がんばって飲ませるのですが、
その間、母はいちいち
え?今やるの?どうして?!
これを飲むの?
もうーーー
と、かなり機嫌が悪いのです
そして、
はいはい、飲んだわよ
これでいいの?
そうそう、それでいいんだよ〜
お疲れ様でした
すると、
ふーん・・・アンタって
変わってるね
病気のせいではあるのですが
こんな風に言われると、
残念で悲しくて辛いです
他にも困っていることが色々あって、
まず、ゴミ出しが出来ない。
今は、隣の駅で一人暮らししてる娘が
時々ゴミ出ししてくれてます。
でも、夫が
車で持ち帰ればいいのでは?
と、珍しく
良い案を思いついてくれたのです
今後は、車で行ったとき
実家のゴミを我が家に持ち帰り
分別してから
我が家のゴミとして出そうと思います。
実家で母に
孫がいつもゴミ出ししてくれて
有り難いよね。
と言ったら
何言ってるの?
私はちゃんとゴミ出ししてるわよ
と自信満々。
それと先週と先々週の2回も
財布を持たずにデイサービスに
行ったので、デイの方に
立て替えてもらっています。
そのデイのプログラムの1つに
まずスーパーで買い物をして(付き添いあり)
買った食材で料理を作るというのがあります。
先日実家に行ったにときに
次にデイサービスに行く時は
財布を忘れずに持って行ってね。
と言ったんですが、
財布を忘れたことはない
デイサービスで財布は使わない
お金を立て替えてもらってない
と繰り返すだけで、何度言っても
理解してもらえませんでした。
それから、私の名前は
すっかり忘れてしまったようです。
私は誰?思い出してみて?
と考えてもらったんですが
どうしても思い出せないみたいで、
おねえさん!
と言われたときは驚きました。
母に姉はいません(._."Ⅱ)
私のことを姉だと
勘違いしている訳ではなく、
「むすめ」や「糸子」という
単語が口から出て来ないようです。
以前私はよく母に電話していました。
子供のことを相談したり
夫の愚痴を聞いてもらったり。
でももうそんな母はいません。
普通の会話は出来なくなりました。
どんどん壊れていく母
見た目は私の母だけど、中身は違う。
寂しいです。
以前の母に、会いたい。
でももう2度と会えない