✽アラカン60代主婦のブログ✽

こんにちはニコニコ赤井糸子ですリボン

ご訪問ありがとうございますハート


娘と息子を育て上げ、愛犬を見送って

夫と2人暮らしの60歳花


いいね、コメント、フォロー、

ありがとうございます音符


85歳、認知症母の一人暮らし卒業



このようなこと↓↓↓があって



急遽母の施設を

探すことになりましたが



入居する施設が決まりましたーびっくりマーク




今住んでいる家から徒歩圏内に

とても良い有料老人ホームがあり、


資料を請求したときは

4部屋空いていたのに


見学したときは

最後の1部屋となっていて

急いで申し込みました。




他の施設にも見学に行ったのですが

イイなと思うところは

全て満室ハッ


でも第1希望の所に入れるので

良かったですニコニコ






親を施設に入れるのは初めてですが

意外と大変ですね不安ガーン




部屋にあるのはベッドと寝具のみ

ということなので


チェストやイスとテーブル、テレビ

カーテンや照明まで

全て準備する必要があって


ちょっとした"引っ越し"

って感じ。




今の家はそのまま置いておき

時々帰ってくる予定なので


タオル類、洗面用具などは

新しく買うことにして

ニトリと100均で揃えました。


ニトリは3月~4月中旬まで

閉店時間が1時間遅くなってて

21時までとのこと。




そこでようやく気づいた私…


そうかあんぐり気づきそういえば今って

新生活シーズンだびっくりマーク


ちょうど私の母もこの春が

新生活のスタートになるんだね。


一人暮らしを卒業して

施設新入生です桜






母の持ち物には全て記名が必要なので

娘と手分けして1つ1つ記名アセアセ


子供たちが幼稚園や小学校に入るとき

こうやって名前を書いたなぁ花


私が入園、入学のときは

母が名前を書いてくれた。

おはじきの1つ1つにまで。


そしてその約半世紀後

今度は私が母の名前を書く・・・




私の旧姓(母の苗字)は画数が多くて

平仮名で書いたので

お子さま感あり笑


今から20年後には

娘が私の名前を書いてくれるのかな?






今のところ母は

施設入居を全力拒否ですチーンダッシュ


まぁ誰でも最初は

そうなのかもしれませんね。




私たち家族は、母に対して

施設のことを「ホテル」

言うことにしました泣き笑い笑い


朝昼晩と

美味しい料理が出てくるのよ〜キラキラ

とりあえず、見学だけでも〜


って勧めてるんですがもやもや




母の場合は認知症なので

"自分が身の回りのことを

できなくなってる"

ってことを全く理解してないんです。


何でも自分でやって

ちゃんと一人暮らしできてます

って思ってる。


なのでこのまま

この家でいい!

って言うんですタラー






施設の担当者さんは、

「施設まで連れてきてくださったら

後はこちらにお任せください」

と笑顔でおっしゃってました。


プロの方々が、

チヤホヤとお世話してくださる

みたいです飛び出すハート


慣れていらっしゃる

その自信タップリなご様子に

かなり安心していますひらめき




そう、でもその

"施設まで連れて行く"

ってのが最大の難関なんですよねー魂


どうしよう〜滝汗





最後まで読んでくださり

ありがとうございますひらめき



楽天市場


楽天市場