先日の習い事で
ママ友であるAさんが
先生から
少し注意されたんです。
Aさんと2人で話しながらの帰り道、
Aさんが、
あのとき注意されたのってどう思う?
と聞いてきたのでね、
私は、
あれはAさんへの
期待を込めたアドバイスだと思う。
伸びしろがあるってことだよ
というようなことを言ったんです。
Aさんは
そうだと思うことにするね!
と納得し、気持ちを切り替えて
前向きに考えてました
帰宅後、
AさんからLINEが来たんです
習い事メンバーの中の1人
Bさん(50代=同年代)から
LINEがあったとのこと。
Bさんとは習い事で会うだけの
わりと薄い関係。
送られてきたLINEは、
Aさん、ドンマイ!
的な内容だったそうです
今日怒られてたけど、大丈夫?
私も以前は怒られることあったけど
今はもう怒られなくなったよ。
気にせず頑張ってね!
というような、
励ましなのか自慢なのか
よくわからない内容だった、って
Aさんは、
何でこんなに
上から目線なの?!
と、ご立腹でした。
私の方から相談を持ちかけたなら
LINEくれるのは理解出来るけど、
それほど親しくもないのに
ソッとしておいて欲しかった
私はAさんの気持ちに
共感出来たんですよね。
ちょっと
野次馬みたいにも感じられる
嫌なLINEだな と。
Aさんは、
怒られたのではなく
上達するためのアドバイスだ、と
思い直していたのに
お節介なのか
何も考えてないのか
意地悪なのか
どうなんでしょう
私がAさんなら、やっぱり
ソッとしておいて欲しいと思う。
向こうからわざわざ
「怒られてたね」って
確認するみたいな
さらに落ち込むようなこと
して欲しくない
辛い状態にある人に対しては
少しでも力になりたい
と思うものだけど、
言葉や行動は
ホントに慎重にならないといけないな
と思いました。
相手が今、一番
何を望んでいるか?
それを熟考しなければ。
難しいけれど。