ビジネスと餃子の話 | 赤平大オフィシャルブログ「赤平大のありがとうございます」Powered by Ameba

ビジネスと餃子の話

大学院を卒業しましたが、
勉強は一生の継続。


静岡県浜松市にて、
2日間、
ビジネスモデルの研究をしました。

{6B31C85B-C15C-4550-B1F6-33A9188501D1}

まずは、スズキ。
アルトだけでなく、スズキの強みを研究。

他メーカーでは端材になるモノも、
シッカリ使い切る仕組みが出来ていました。

{B49AB2F2-E3FD-4464-A37D-ED806B02D3D0}

豊田佐吉記念館。

トヨタのクレドの根幹は
豊田綱領にあるそうです。

{0056C567-3526-4DD9-8CFB-B6270B858B33}

浜松「むつぎく」
40分待ち!
13人で80個。
控えめ。

{8332EED8-DE30-4842-81BE-5509555ACF0E}

2軒目。

「濱松たんと」
餃子100個。


{A09CE6A8-32C3-4CB8-B239-7C4E8341D2DC}

生シラス。

{C9A806D5-C7E1-473A-9F0C-B0239B54B9E3}

エアーパーク。

偶然、
尖閣諸島の監視に向かう偵察機?の離陸に立ち会いました。
東京までは6分で着くそう。

写真は、
映画で見たことあるような光景。

{DC30F5CD-C72E-4D63-B136-CC8BA65ABD1D}

そして、
「さわやか」
10年ぶりくらいに行きました。
40分待ち!

{29D157DF-4F5E-45D8-A430-7593B80A1B5C}

資生堂資料館。

資生堂の歴史を全て見られます。
館長に特別に
バックヤードツアーをして頂きました。

資生堂は
1985年からブランディングに注力。
それまではキャンペーン型のビジネスモデル。

という説明を受け、
かなり驚きました。

{BEF7366F-C247-4A1C-A06C-F1FFE77794A3}

最後に、
MBAを共に学んだ学友が社長を務める
コプレック。

{DBCFB262-D71C-4790-8D0D-6C96DEE4F18C}

工場の水回りなのに、
水垢ひとつない
屋外の手洗場。

徹底的に掃除に注力することで、
圧倒的な存在感があります。

そして、
ざんざん学んだけど私には難しそうな
「任せる経営」を
見事に実践。
恐れ入りました。


卒業旅行を兼ねた、
今回の浜松ツアーは、
極めて学びの多い内容でした。