先輩方のブログをネットサーフィンして…

前日までにしておくと良いことを確認して準備照れ


ひらめき電球足の爪切り必須🦶←ダウンタイム中は切れないらしい💦

爪が長かったりささくれてると圧迫着や着圧ストッキングに引っかかって悲劇叫び

加えてなんとなく足の指の毛も剃ってみました🤣


ひらめき電球ゴム手袋を用意🧤

実際には術後3日目に包帯を取って、そこから着圧ストッキングを履くらしいけれど、ゴム手袋があった方が滑りがよく履きやすくなるとな音譜


ひらめき電球大きめのキレイなパンツを用意。

術後に看護師さんに履かせてもらうので、毛玉ボロボロ、糸がびろーんだと恥ずかしいDASH!


ひらめき電球栄養ゼリー、ペットボトルの麦茶、ポカリなどを枕元に置く。

痛みに悶えながら動くのは辛いえーん

なので手軽に栄養が取れるものを手元に置いておく。


ひらめき電球高さのあるクッションを用意。

足を上げて浮腫防止&血流を良くするため爆笑


ひらめき電球柔らかいクッション、はたまたそれに代わるものを用意。

座る時が地獄&悪夢らしいので高さがあって柔らかいクッションを用意して痛みを和らげるウインク

ドン・キホーテで見つけたもの。

丸い円座のものも考えたけれど離れている方が自由に置く向きを変えられるので🍌

ビーズクッションで1個300円でまぁ大きめ。掘り出しものかな(笑)


これくらいでしょうかね照れ